通信および関連企業の最新リリースから、興味深いニュースを厳選。
1061~1080件 (1622件中)
 エリアワンセグをクラウド型で提供、ソフトバンクテレコムがプラットフォーム開発
        エリアワンセグをクラウド型で提供、ソフトバンクテレコムがプラットフォーム開発
        
        ソフトバンクテレコムは2011年6月6日、クラウド型のエリアワンセグ配信プラットフォームを開発したと発表した。総務省の「ホワイトスペース特区」におけるエリアワンセグの配信トライアルに対して提供する。
NTTドコモは2011年6月6日、関東および甲信越地域で契約したユーザーの一部につながりにくい状況が発生しているとアナウンスした。6月6日8時27分ごろに発生し、17時10分時点では回復傾向に向かっているものの復旧作業中という。
 NEC、ネットのスループットを80%の精度で推定する技術を開発
        NEC、ネットのスループットを80%の精度で推定する技術を開発
        
        NECは2011年6月3日、ネットワークの通信スループットの特性を物理的法則を用いて80%の精度で推定する技術を開発したと発表した。6月5日から京都で開催される「IEEE International Conference on Communications ICC 2011」で、6月6日に発表する。
 NTTドコモがFacebookページ、新作スマホのレビューなども投稿可能
        NTTドコモがFacebookページ、新作スマホのレビューなども投稿可能
        
        NTTドコモは2011年6月3日、世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」に、公式の「Facebookページ」を開設したと発表した。ニュースなどの情報を得られるほか、ユーザーが最新スマートフォンのレビューを投稿できる機能などを備えた。
 富士通テンのカーナビがiPhoneと連携、ARによる駐車位置表示などを可能に
        富士通テンのカーナビがiPhoneと連携、ARによる駐車位置表示などを可能に
        
        富士通テンは2011年6月1日、カーナビゲーションシステム「ECLIPSE」の2011年夏モデル3機種を発表した。そのうち「AVN-F01i」はスマートフォンの急速な普及をにらんで、iPhoneと連携した機能を搭載する。カーナビの新しい使い方の提案を目指すとしている。
 コンタクトレンズの「アイシティ」、位置情報を利用した特典付きスマホアプリを提供
        コンタクトレンズの「アイシティ」、位置情報を利用した特典付きスマホアプリを提供
        
        HOYAは2011年6月1日、同社のアイケア事業部が展開するコンタクトレンズ専門店「アイシティ」で、クーポンなどを提供するスマートフォンアプリを開発し、公開したと発表した。位置情報を使うことで店舗近くにいるユーザーに割引特典などを与える。Android端末およびiPhoneで利用が可能だ。
 UQコミュニケーションズ、1万5000局達成で全国の71%カバーへ
        UQコミュニケーションズ、1万5000局達成で全国の71%カバーへ
        
        UQコミュニケーションズは2011年5月31日、同社のWiMAXサービスの屋外基地局が1万5000局に達したことを発表した。最初の基地局は2008年8月29日に竣工。1万局は2010年8月に達成しており、その後1万5000局までは9カ月で増加した。
 音声でメールが書ける--NTTドコモ、スマートフォンを音声で操作するサービス
        音声でメールが書ける--NTTドコモ、スマートフォンを音声で操作するサービス
        
        NTTドコモは2011年5月31日、スマートフォンに話しかけることでメールの文字入力ができたり、ネット検索などの操作ができたりするサービスのトライアルを開始すると発表した。利用するアプリは、メールなどの文字入力ができる「Speakey」(スピーキィ)と、ネット検索や端末機能の呼び出しができる「VOICE IT!」(ヴォイス イット)の2種類で、同日からAndroidマーケットで提供を始めた。
 Xiが札幌・仙台・金沢・広島・高松・福岡の6都市でも利用可能に
        Xiが札幌・仙台・金沢・広島・高松・福岡の6都市でも利用可能に
        
        NTTドコモは2011年5月30日、次世代通信方式のLTEを採用した高速データ通信サービス「Xi」(クロッシィ)のサービスエリアに全国主要6都市を加えると発表した。拡大した地域でのサービス提供は2011年7月1日からとなる。
 気象情報を楽しめる「ソラテナ」、全国3000カ所に装置を展開へ
        気象情報を楽しめる「ソラテナ」、全国3000カ所に装置を展開へ
        
        ウェザーニューズとKDDIは2011年5月30日、気象情報を活用した新感覚のサービス「ソラテナ」を同日から全国展開を開始したと発表した。気象観測装置の設置をこれまでの東京近郊の約100カ所から全国の3000カ所へと大きく拡大し、本格サービスを開始する。
 NEC、ピーク時間帯の消費電力を抑えるソフトをノートパソコン向けに提供
        NEC、ピーク時間帯の消費電力を抑えるソフトをノートパソコン向けに提供
        
        NECとNECパーソナルプロダクツは2011年5月27日、パソコンの電力供給をAC電源からバッテリーへ自動的に切り替えることが可能なソフトを提供すると発表した。ソフトは「ピークシフト設定ツール」の名称で、個人向けパソコン「LaVie」シリーズ向けに無償で提供する。
 スマホ向け広告需要の拡大に対応、medibaとKDDI、ノボットが提携
        スマホ向け広告需要の拡大に対応、medibaとKDDI、ノボットが提携
        
        mediba、KDDI、ノボットの3社は2011年5月27日、スマートフォン分野における広告需要の拡大に対応するために業務提携すると発表した。提携の1つの成果として、2011年5月末から広告の配信を開始する。
 ソフトバンクとミクシィ、「mixi」連動アプリなどをSoftBankスマートフォン向けに提供
        ソフトバンクとミクシィ、「mixi」連動アプリなどをSoftBankスマートフォン向けに提供
        
        ソフトバンクモバイルとミクシィは2011年5月26日、SoftBankスマートフォン向けにmixi連動アプリなどをセットにした「mixiセレクト」を提供すると発表した。月額使用料は無料で、2011年6月中旬以降に提供を始める。
 キヤノン、スマートフォンなどで閲覧できるフォトブック「PHOTOPRESSO」を一般に公開
        キヤノン、スマートフォンなどで閲覧できるフォトブック「PHOTOPRESSO」を一般に公開
        
        キヤノンマーケティングは2011年5月25日、オンラインのフォトブックサービス「PHOTOPRESSO」(フォトプレッソ)を同日から一般公開したと発表した。PHOTOPRESSOはスマートフォンやソーシャルメディアと連携するフォトブックサービス。写真の登録や閲覧が無料でできる。
 NTTドコモ、タブレット端末の2台目以降の購入を支援する「月々サポートセット割」
        NTTドコモ、タブレット端末の2台目以降の購入を支援する「月々サポートセット割」
        
        NTTドコモは2011年5月24日、同社のタブレット端末を2台目以降として購入するユーザーに向けた割引サービス「月々サポートセット割」を6月1日から開始すると発表した。2台目以降のタブレット端末で、最大24カ月にわたり月々の利用金額から機種ごとに決められた一定額を割引する。
 モバイルSuica、7月23日からAndroid搭載スマートフォンに対応
        モバイルSuica、7月23日からAndroid搭載スマートフォンに対応
        
        東日本旅客鉄道(JR東日本)は2011年5月23日、おサイフケータイ対応のAndroid搭載スマートフォンに対して「モバイルSuica」のサービスを開始すると発表した。サービス開始は7月23日。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの各社のおサイフケータイで利用できるようになる。
 ソフトバンク、利き手に併せてUIの位置を変えられる「Sweety SoftBank 003P」
        ソフトバンク、利き手に併せてUIの位置を変えられる「Sweety SoftBank 003P」
        
        ソフトバンクモバイルは2011年5月23日、Android 2.3をOSに採用したスマートフォン「Sweety SoftBank 003P」(以下003P)を2011年7月下旬に発売すると発表した。パナソニックモバイルコミュニケーションズ製で、4.3インチの大画面液晶を搭載する。
 NTTドコモ、FOMA網を経由して電子POPを配信するサービス
        NTTドコモ、FOMA網を経由して電子POPを配信するサービス
        
        NTTドコモは2011年5月23日、FOMA対応電子POP配信サービス「MobilePOPサービス」の提供を発表した。FOMA網を利用して電子POP端末を遠隔で管理できるサービスで、POPのコンテンツ一斉配信などが可能になる。サービスは6月28日に開始する。
 折りたたみ式、10キー搭載のAndroid 2.3端末がソフトバンクから
        折りたたみ式、10キー搭載のAndroid 2.3端末がソフトバンクから
        
        ソフトバンクモバイルは2011年5月20日、「AQUOS PHONE THE HYBRID SoftBank 007SH」(以下007SH、シャープ製)を開発し、6月中旬以降に発売すると発表した。007SHはフィーチャーフォンのような2軸回転式の折りたたみ液晶を備えるスマートフォン。10キーを備え、スマートフォンに慣れていない人にも使いやすく仕立てた。
 東京の地下鉄でWiMAXによるインターネットが可能に
        東京の地下鉄でWiMAXによるインターネットが可能に
        
        東京都交通局と東京メトロは、モバイルWiMAXによるサービスを提供するUQコミュニケーションズと共同で地下鉄の駅や列車内でインターネットに接続できるようにする。2011年度末からのサービス提供を目指す。