WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

「はかる」ことから考える、データの弱点

2023.10.05

Updated by WirelessWire News編集部 on October 5, 2023, 09:55 am JST

測定には隠れた仮定が存在する

「はかる」には手段が必要だ。そのことは詩人も分かっていた。T.S.エリオットの詩「J・アルフレッド・プルフロックの恋歌」The Love Song of J. Alfred Prufrock の中の有名な一節を引用する。

For I have known them all already, known them all:
Have known the evenings, mornings, afternoons,
I have measured out my life with coffee spoons;

と言うのも、すべてのことをもう知ってしまったのだ
夕も朝も午後も一部始終
人生のことは何もかも珈琲スプーンで計ってしまった

とはいえ、どうやって計るのか、と誰だって思うだろう。見当がつかない。匙加減で塩梅することはできても、スプーンでは人生はおろか塩分濃度すら分からないだろう。しかし、詩人は思ってもみないところで真実を語っている。

「珈琲スプーンで with coffee spoons」と断っているように「はかる」には何か情報を中継する道具が必要となる、という点だ。そして道具だけでは十分でなく、測定を裏付ける仮定や理論的知識も必要となる。

コロナ禍で体温測定は日常茶飯事となったが、珈琲スプーンではなく体温計を脇にはさんで「はかる」。昔懐かしい旧式の水銀温度計を脇に挟むこと3分。取り出してみると銀色の線分は赤く彩られた37℃の目盛まで伸びている。体温は37℃である。ほら確かに測れたではないか。でもよく考えてみよう。貴方が見たのは銀色の線であって、体温ではない。言い方を変えれば、水銀の長さを見ただけである。

では何故、水銀の長さの測定で体温が分かるのかというと、水銀の長さ(L)と体温(T)は相関関係にあると考えられているからだ。もっと正確にいえば、TはLを変数とした一つの数式で特定できることが根拠となっている。すべての温度域でこの関係が成り立たないことはともかくとして、この数式が正しいと分かるには、別の方法でTが測定できなければならない。

例えば、氷水の入った容器に水銀温度計を入れ、下からバーナーで加熱してゆく。沸騰するまでの間、つまり0℃から100℃までの間、水銀はガラス管内で膨張を続ける。加熱時間(t)に比例して温度(T)が上昇するという前提のもとに、体温計の示度が体温だと推論して、目盛りを付けるのである。

このように、測定には隠れた仮定が存在する。t とTの関数関係(比例)は前提であって、そのように推論された仮説に過ぎない。もし、加熱時間に「真の温度」が比例していなければ、例えば、目盛りの上での35℃と36℃の間と36℃と37℃の間で真の温度幅が異なるのならば、正確な測定はできないことになる。

さらに「真の温度」を知る別の方法を求めようとすると、そこにはまた仮定を設けなければならず、堂々巡りを繰り返すことになる。という事情から、温度計の示すTを改めて測定温度として定義するしかない。そしてこれは、あくまで定義であって証明したとはいえない。

※本稿は、モダンタイムズに掲載された記事の抜粋です(この記事の全文を読む)。
この筆者の記事をもっと読む

「データの民主化」を考えるウェブメディア『モダンタイムズ』「データの民主化」を考えるウェブメディア『モダンタイムズ

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

RELATED TAG