• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Warning: Undefined array key 0 in /home/wwnstyle/wirelesswire.jp/public_html/wp-content/themes/wirelesswire_v3/functions.php on line 17
計画停電による通信サービスへの影響

計画停電による通信サービスへの影響

Updated by WirelessWire News編集部 on March 14, 2011, 16:00 pm JST

WirelessWire News編集部 WirelessWire News編集部

※2011/3/16 15:00 イー・モバイルの対応状況を追記

東京電力は3月14日から、地域ごとに順番に送電を止める「計画停電」を実施すると発表した。通信関連事業者各社から発表された。2011年3月14日15時過ぎ時点の発表状況を中心に以下にまとめた。なお一部は既報の内容と重複する。

移動体通信サービス

●ソフトバンクモバイル(再掲)

●KDDI:東京電力の計画停電による通信サービスへの影響について

●NTTドコモ(再掲)

●ウィルコム:東京電力の輪番停電実施にともなうお知らせ

●UQコミュニケーションズ:東京電力株式会社の計画停電に伴うWiMAX通信サービスの影響について

●イー・モバイル:東北地方太平洋沖地震に伴う当社サービスへの影響について

ソフトバンクモバイルのコメントにある「状況によって」というのは、バッテリーの容量、利用者の数(利用者が多いとバッテリーが早く消耗する)などによるとのこと。計画停電時には、不要不急の通話・通信は控えた方がよさそうだ。

固定通信サービス

●KDDI:東京電力の計画停電による通信サービスへの影響について

以下のサービスが利用不可。

(個人向け)

(法人向け)

●NTT東日本:東京電力の「計画停電」による通信サービスへの影響について

停電中は、以下のサービスの発着信が不可となる。

また、116(申し込み、問い合わせ受付)のセンターが対象地域にある場合も受付不可となる。

●NTTコミュニケーションズ:東京電力の「計画停電」による影響について

計画停電により、通信サービスが利用できない場合がある。

なお、各社では、停電時の注意として、PBX、ビジネスホン等のバッテリーを保有する装置やゲートウェイ装置などについては、停電中のバッテリー枯渇を防ぐため、停電前に電源を切り給電開始後に電源を再投入すること、給電再開後に通信できない場合は、通信機器の電源のON/OFFや電源の抜き差しを試すことを勧めている。

Tags