• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Warning: Undefined array key 0 in /home/wwnstyle/wirelesswire.jp/public_html/wp-content/themes/wirelesswire_v3/functions.php on line 17
アップル対サムスン特許訴訟 – オランダ法廷、サムスンの3G関連技術の訴えを却下

アップル対サムスン特許訴訟 – オランダ法廷、サムスンの3G関連技術の訴えを却下

Updated by WirelessWire News編集部 on March 15, 2012, 10:03 am JST

WirelessWire News編集部 WirelessWire News編集部

サムスン(Samsung)がオランダの法廷で、アップル(Apple)を特許権侵害で訴えている裁判で、「iPhone 4S」により自社の特許権が侵害されているとするサムスンの訴えが退けられた。

サムスンが訴えの根拠として挙げていた3G接続技術関連の4件の特許権は、2009年の時点でサムスンから米半導体メーカーのクアルコム(Qualcomm)にライセンス提供されていたもの。今回の訴訟では、同社のチップを採用しているアップルの特許使用権の有無が争点となった。

サムスンは2011年4月に、クアルコムおよびアップルの両社に対し、ライセンス契約はアップルには適用されないと通告していた。しかし今回の判決のなかでオランダの裁判所は、クアルコムに提供されたライセンスは同社の顧客にも自動的に適用されるとし、サムスンには該当のアップル製品の販売を禁止する権利はないとしている。

ただしこれは、サムスンークアルコム間のライセンス契約締結以降に発売された「iPhone 4S」について下された判決であり、それ以前のインフィニオン(Infineon:現インテル)製無線チップを採用するiPhoneなどについては、今後アップルが提出する書類を待つこととなる。

なお、今回問題となった3G関連特許は、業界標準に準拠するために必要な「必須標準特許」(FRAND特許)とされるもので、「公平、妥当、非差別的」という原則にのっとったライセンス提供が求められるもの。このような特許権を濫用している可能性があるとして、EUの規制当局はサムスンの調査に乗り出している。

これとは別に、アップルとモトローラ(Motorola)が昨年末に、クロスライセンス契約の締結に向けて交渉を行っていたことが、欧州委員会が発表した資料で明らかとなった。

この資料には、正式な成立まであと一歩とされるグーグル(Google)のモトローラに買収に関連するもので、アップルとの交渉についての言及が含まれていた。1年以上続くアップル・モトローラ間の訴訟合戦は今年に入ってからも続いているが、欧州委員会によると、グーグルは、アップルとのクロスライセンス契約に「後ろ向きではなかった」という。

【参照情報】
Samsung suffers second and even more important FRAND defeat to Apple in the Netherlands – Foss Patents
Dutch court rules iPhone 4S does not infringe Samsung 3G patents – Computerworld
EU: Apple, Motorola Held Patent Settlement Talks – PC Mag
欧州委員会、サムスンを本格調査へ – 「FRAND」特許濫用の疑いで
サムスン対アップルの特許訴訟 – オランダでは無線関連技術の特許をめぐり両社が応酬
インテル、インフィニオンの無線チップ部門を14億ドルで買収へ – モバイル分野をさらに強化