WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

警察官と「見える化」

2015.02.23

Updated by Kenji Nobukuni on February 23, 2015, 11:00 am JST

201502231100-1.jpg

グーグルが2013年に買収したイスラエルのウェイズ(Waze)は、渋滞情報や工事の情報、警察の取り締まりが行われている場所の情報を利用者が相互に知らせ合うソーシャルなカーナビ(iOS、Android、Windowsデバイスで動作する)アプリだが、1月に行われた全米郡保安官協会の会議で、このアプリが警察官を危険にさらすという懸念が表明されたそうだ。

昨年12月にニューヨーク市警の警察官2名が男に射殺された事件があり、被疑者がインスタグラムにWazeのスクリーンショットを投稿していたことが分かった。画面には制帽で警官と分かるアイコンが地図上に表示される。捜査によればこのアプリが実際の襲撃に活用された証拠はなく、投稿は脅し目的だったようなのだが、警察官側からすれば世界5,000万人のWazeユーザに目撃されれば居場所を全世界に公開されてしまうわけで、不安を感じるということだろう。

警察官側にも居場所を知らせることには意義があると考える人もいるようだ。たとえば、警察官が交通取り締まりをしている場所が分かれば、スピードを落としたり、一層の安全運転を心掛けるドライバーもいるはずだ。だが、ネズミ捕りレーダーと同じく、見つかりさえしなければ制限速度は無視して飛ばそうと思っている運転者に情報を与えることにもなってしまう。居場所を知らせることには良い面と悪い面がある。

ネットサービスで犯罪に巻き込まれる心配をする警察官がいる一方で、イタリアでは逆に警察官がネットサービスを悪用した犯罪に手を染めた。2004年に始まった国外からの旅行客などに自宅を宿泊場所として提供し合うカウチサーフィン(Couchsurfing)を悪用して、自宅に招いた女性観光客に暴行を加えたとして35歳の警官が逮捕されている。

カウチサーフィンは、他家のソファー(カウチ)を渡り歩く(サーフィンする)コミュニティー・サイトで、プロフィールを公開し合い、身分確認やメンバー相互の評価などをベースにメンバー同士が連絡を取り合って、相談の上で宿泊を決める。この警官は女性観光客を自宅に招き、数日観光をさせた後、恐らく薬物の入ったドリンクを飲ませて暴行を働いたらしい。10数名の被害者が取材に応じているようだが、ほぼ手口は同じ。被害者に対してこの警官は、カウチサーフィンで彼を悪く評価したら、警察官としての影響力を行使して被害者を困らせてやると脅していたという。

人の善意や信頼を持ち寄ろうというサービスも使い方次第ということだが、残念ながらどのようなサービスも提供側は悪用されることを前提にサービスをデザインする必要があることは間違いなさそうだ。

【参照情報】
Cops want Google to disable Waze police-tracking feature
Cops ask Google to turn off Waze's 'police-stalker' feature
Italian policeman 'used Couchsurfing website to drug and assault travellers'
Italian Policeman 'Raped Guests' After Luring Them to Home on Couchsurfing Website

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

信國 謙司(のぶくに・けんじ)

NTT、東京めたりっく通信、チャットボイス、NECビッグローブなどでインターネット関連の事業開発に当たり、現在はモバイルヘルスケア関連サービスの事業化を準備中。 訳書:「Asterisk:テレフォニーの未来