• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

史上初のAI総合展示即売会「技研AIマーケット」が2月23日開催決定!

筆者の仕事場である「技研ベース」は、秋葉原の隣駅にあるコワーキングスペースだ。 会員はフリーランスやスタートアップのほか、パナソニックのような大企業まで様々。 色々なスキルを持った人たちが集まってわいわいがやがや話しなが […]

2025.01.24

サムスン、AI-RAN技術のデモを実施

サムスンは2024年12月31日、無線アクセスネットワーク(RAN)へのAI技術の統合に関する最新の取り組みについて発表した。

2025.01.24

IPS細胞で作った「脳」をコンピューティングに使う未来へ

ソフトバンク 先端技術研究所は脳細胞をコンピューターとして扱うBPU(Brain Processing Unit)の実用化に向けた研究を進めていて、その成果を発表した

2025.01.23

エリクソンとボーダフォン、ポルトガルのセメント工場にプライベート5G網を導入

スウェーデンのエリクソンとボーダフォン・ポルトガルは、ポルトガルのアルハンドラにある現地セメント製造大手のCIMPORの生産センターにプライベート5G網(SA方式)を導入したことを発表。

2025.01.22

アーカイブの危機とメンテナンスの大事さ

無駄に長くネットで文章を書いていると、自分の中にあるネットに関する常識が、時代に合わなくなっているのに気付くことがあります。例えば、こうした技術コラムを書くのであれば、(Googleと名前を出すたびにGoogleのトップページにリンクをはるようなやり方は過剰としても)必要に応じて他のサイトのページにリンクすべきであり、参照リンクがウェブにおける説明責任を担保し、元の文章の主張を補強するのが当然のように考えてきました。

2025.01.15

ノキア、イタリアで欧州初の5G SAミリ波通信網をFWA向けに展開

フィンランドのノキアは、イタリア通信事業者のEOLOと5G(SA方式)ミリ波通信網展開に関する4年契約を結んだと発表。

2025.01.15

ベライゾンとNVIDIA、プライベート5G/MECとAIを融合したリアルタイムAIサービス

米通信大手のベライゾンは、NVIDIAと共同開発した新たなプライベート5Gソリューション「5G Private Network with Enterprise AI」を発表。

2025.01.14

最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう

今日は特に強いメッセージとかはない。 ただ、正月休みの次に来た連休で、特に休んですることもない。まあすることがあるとすれば仕事くらいだ。 今日はこの後シラスの特別講義の仕事があるが、まあそれも半分は趣味みたいなもので、も […]

2025.01.12

アップルの自社製5Gモデム、第2世代でミリ波に対応か(Bloomberg報道)

アップルが開発中とされる独自の5Gモデムについては、初代モデルがミリ波非対応となるという話は既報の通りだが、その第2世代のモデルがミリ波に対応する見込みという情報筋の話をBloombergが報道している。

2025.01.09

NextivityとLG、企業向けプライベート5Gサービスで協力

ネットワーキング・カバレッジ技術の米Nextivityは、企業顧客向けのプライベート5Gサービスで韓国のLGエレクトロニクスと協業することを発表。

2025.01.07

英当局、VodafoneとThreeの合併を承認。新会社は5Gインフラへの2兆円規模の投資を約束

英競争・市場庁(CMA)は12月5日、英通信市場3位のVodafoneと4位のThree UKの150億ポンド(約2兆8000億円)規模の合併案を条件付きで承認。

2025.01.06

CEOは最高権力者ではない。ついでに言うとCTOは本当に必要か?

スタートアップに付き物なのは、CEO、CFO、CTOといった仰々しい肩書きだ。 元々この肩書をみんなが真似するようになったのは、1998年にスティーブ・ジョブズがAppleに復帰した時、暫定CEO(iCEO)と名乗った時 […]

2024.12.26