シュレディンガーの水曜日Wednesday Night Live
科学とデザインの邂逅により芽生えつつある「未来のかけら」を観察してみよう
研究開発のネタをアート/デザインの現場から探る
2024.05.13
2/14(水)開催 シュレディンガーの水曜日
循環型社会を実現する新しいプラスチックの開発と社会実装
2024.02.03
1/17(水)開催 シュレディンガーの水曜日
アートとサイエンスの融合を翻訳学で加速させる方法
2024.01.06
11/8開催:物質が持つ知性はどのように社会実装可能か
2023.10.31
自然知能を社会実装する:チューリングの功罪から、意思決定する物理「綱引き原理」へ
2023.08.19
物理計算機とマイクロロボティクスで自然知能を実現
2023.07.05
光ピンセットで世界制覇を狙え!
2023.06.23
21世紀の観測問題(1) タッチスクリーンという魔法の鏡
2023.06.19
有機エレクトロニクスはSociety 5.0社会の実現に資することは可能か?
2023.06.17
AIを越えるのか「OI」オルガノイド・インテリジェンス
コグニション1.0、の・ようなもの
2023.06.09
人間の自然知能から着想した新たな推論と計算
2023.05.31
ウランを芸術のメディアとして見ると、なぜ新しい科学のあり方が観えてくるのか? 混沌からの秩序、科学哲学、科学人類学、エコクリティシズム
2023.05.22
なぜアメリカはインドにサイクロトロンを譲渡したのか? 地政学と認識論から科学を考える
2023.05.12
何をやろうとしているのかが簡単に理解できてしまう研究は本当の最先端研究ではない
2023.05.02
なぜ私はカーボンナノチューブ(CNT)を発見できたのか
2023.04.25
3月29日(水)16時、第二期「シュレディンガーの水曜日」説明会を実施
2023.03.08
国際的睡眠研究のプロフェッショナルをマネージしつつ、自分自身が睡眠研究者として成長する方法
2022.11.09
2022年ノーベル物理学・化学賞 受賞研究解説放談
2022.09.30
分子薄膜技術:分子を並べて見て使う
2022.09.22
低学歴化が進む日本への次の一手、再生産と負のスパイラルからの脱却
2022.09.09