• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ウエアラブル

IoTデバイスで手軽にeSIMを使える新技術をIIJが開発

IoTデバイスやウエアラブル機器の回線契約をもっと自由に――。こうした世界を目指して、IIJは新技術「LPA Bridge」を開発した

2022.12.05

製品ライフサイクルも個人の健康情報もセキュアなIoTプラットフォームが守る

ジャパンセキュリティサミットDay1の午後の部は、ベンダーによるブレイクアウトセッションがAルーム、Bルーム2部屋に分かれて開催された。

2019.12.12

スマホとウエアラブル、1つの電話番号で通信・通話が可能な新サービス登場

NTTドコモとKDDI、ソフトバンクの3社は、1つの回線契約でスマートフォンとウエアラブル端末などからそれぞれ通信や通話ができる、新しいサービスを開始する。

2017.09.14

ウエアラブル端末は12%増、タブレットは5%減、16年上期の市場動向--GfKジャパン

全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データなどを基にした2016年上半期の家電およびIT市場の販売動向を、GfKジャパンが2016年8月19日に発表した。テレコム市場、IT市場ではウエアラブル端末が伸びる一方で、携帯電話 […]

2016.08.22

スマホも「IoTを奏でる要素」へと変化、サムスンが新製品を発表

サムスン電子ジャパンは2015年12月8日、2015年冬~2016年春の商戦に向けた新製品を発表した。スマートフォンやウエアラブル端末、ヘッドマウントディスプレイなどの製品を紹介しながらも、キーワードには「IoT」を掲げた。

2015.12.08

[2015年第42週]米原市で子どもの健康増進、新型iPhoneの満足度は、格安SIMも既存顧客に手厚く

IoTから格安SIM/スマホ、ロボットまで、多様なニュースが飛び交った一週間だった。IoT関連では米原市がNTTドコモ、ルネサンスと子どもの健康管理にウエアラブル端末を利用するプログラムを開始。また、注目のJINSのメガネ型端末の発売も正式に発表された。

2015.10.19