酷寒の過疎の市でも近未来技術のハブになれる、なるべし。見に行こう。
ある地域が、最先端技術のハブになるには、あるいはビジネスの発火点になるには、何らかの磁力が必要だ。条件の整わない小都市でも諦めるのは、少し待ってほしい。上手くすれば人は来てくれる、時間をつくってくれるのだ。そのことを証明したい、紹介したいというのが、この「仙北インパクトチャレンジ」だ。
2018.02.06
Googleのヘルスケア・ハブ
Google傘下のVerily社(旧称Google Life Science)は昨年、コンタクトレンズ型の血糖値測定器で一躍名を馳せたが(なお、このプロジェクトはその後頓挫した)、少し大きめのガジェットも作っている。
2016.06.22