その情報はファクトかフェイクか? 後編 デモや暴動の情報から「事実」と「主張」を見分けるには
そもそも流れてくる情報には「事実」と「主張」が一緒に溶け込んでいる。マスメディアであってもウェブメディアであっても、メディアとはその性質上、「ある見方」の下で情報を発信するものだからだ。
2021.01.12
その情報はファクトかフェイクか? 前編 米大統領選に付きまとう得体の知れない言説から考えてみる
ドナルド・トランプが度々口にする「フェイクニュース」。これは、2017年1月に大統領選後初めて行われた記者会見の場で、アメリカのCNNの記者に対してトランプが言い放ち、日本でも話題を呼んだ。
2021.01.07
EU加盟15カ国、5G関連のフェイクニュースに対抗する長期計画の必要性を主張(他2本)
Telenor Denmarkとノキア、オールボー大学で中小製造業向けの5Gテスト施設を提供【telecompaper 10/12】 デンマーク大手携帯通信事業者のテレノール・デンマーク(Telenor Denmark) […]
2020.10.20
ロシアとの情報戦に臨むリトアニアのエルフたち
リトアニア共和国には「リトアニア・エルブズ」と呼ばれるボランティア組織があって、ロシアとの情報戦を繰り広げている。2014年のロシアのクリミア侵攻を機に、草の根運動として始まった。
2017.11.02
フェイクニュースを受け取る側の心理的傾向
コロンビア・ビジネススクールの研究によると、オンライン、特にソーシャルメディアでニュースに接触すると、そのニュースに対して事実かどうかを確認する意識が低くなるという。
2017.10.17