WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

東京モーターショーに見る次世代カーライフのための先端技術たち

2011.12.08

Updated by Yuko Nonoshita on December 8, 2011, 18:00 pm JST

12月2日から11日まで東京ビッグサイトで開催されている第42回東京モーターショー2011は、世界の13カ国および地域から176ブランドが参加し、時代の影響を大きく受けた環境配慮型の電気自動車やハイブリッドエコカーやそれらをとりまく最新技術が数多く展示されている。さらに、今回は次世代モビリテや車の安全性と利便性を向上するテレマティクスなど、業種を超えた展示を行う"SMART MOBILITY CITY 2011"も同時開催され、車好き以外でも興味の持てる内容となっている。

テレマティクス技術に関しては大手メーカーが数年前から試験導入を行っているが、スマートフォンとクラウドサービスの普及によって、いよいよ実用化に近づこうとしているところがある。会場ではトヨタはテレマティクス・サービス「G-BOOK」が紹介されていたが、システムとしては1年前に発表されており、同システムをベースに、カーナビとスマートフォン、タブレットとの情報を連携できるシステムが他のブースに参考出展されるなど、応用範囲の広がりを感じさせていた。

▼トヨタのテレマティクス・サービス「G-BOOK」は同社以外へのサービス展開も広げている
201112081800-1.jpg

===

さらに日産が世界で初公開した次世代コンセプトカーの「PIVO 3」はテレマティクス技術の応用形ともいえる、AVP(オートマチック・バレー・パーキング)と呼ばれる駐車システムを搭載しており、ボタンを押すだけで自動的に駐車場へ戻る仕組みになっている。さらにスマートフォンで車を呼び出したり、充電までできるという。同システムを実現するには社会インフラの整備が合わせて不可欠となるが、来場者へのインパクトは十分なものになっていた。

▼日産の「PIVO 3」は自動駐車システムのAVPを搭載し、乗り捨てすることもできる
201112081800-2.jpg

===

ホンダが提案するマイクロサイズ未来都市型電動コミューターの「MICRO COMMUTER CONCEPT」は、スマートフォンを鍵として使う以外にインパネ部分に差し込んでセットし、情報管理ができるようになっている。そもそもデザインコンセプトが"スマートフォンをみたいなクルマ"になっており、フロントやサイド、リア部分のディスプレイに情報を表示したり、模様を表示して乗る人や気分に合わせて着せ替えたりできるようにしている。

▼ホンダの「MICRO COMMUTER CONCEPT」はデザイン以外に助手席の位置に二輪EVコミューターの「MOTOR COMPO」が搭載できる点でも注目を集めていた
201112081800-3.jpg

201112081800-4.jpg

201112081800-5.jpg

===

テレマティクスで使われる情報は様々なものが考えられるが、エフエム東京はNECグループやインテルと共同で、カーナビなどに向けて移動中でも受信が可能なデジタル放送であるV-LOW マルチメディア放送を使い、走行中のエリア情報や緊急放送を行うことができるシステムとサービスを紹介していた。

▼エフエム東京はV-LOW帯を利用して移動中のクルマに向けた地域限定情報の提供を目指す
201112081800-6.jpg

V-LOW帯はデータ放送容量が大きく、蓄積型放送も可能なため、東日本大震災のような緊急災害が発生した際にも有用な情報手段になるとしている。同じようなマルチメディア放送システムとしては2014年4月のサービス開始が予定されているV-High帯もあるが、こちらは全国向けであるのに対しV-LOWではコミュニティFMのように地域密着型の情報が発信できるとのこと。今回は参考商品として、V-LOW帯でを受信した内容をWi-Fi経由でローカルネットワークに再配信できる放送受信用端末やタブレットも出展されていた。

===

走行中の情報収集については、カーナビやスマートフォンと連携させたり、フロントディスプレイをマルチで切り替えたり、サンバイザーを透過ディスプレイにして投影するというものもまであった。三菱電気のブースでは、ディスプレイを球形にすることで視認性とデザイン性を高める「背面投射(リアプロジェクション)方式ディスプレイ」が参考出展されていたが、画面操作はスマートフォンのようにピンチイン・アウトが可能で、文字入力は手書きで予測変換ができるようになっていた。同社の近未来コンセプトカー「EMIRAI(イーミライ)」にも試験搭載されているが、手元での操作がより良くなるとしている。

▼三菱電機のリアプロジェクション・ディスプレイは球体以外の曲面にも応用することができる
201112081800-7.jpg

201112081800-8.jpg

===

▼サンバイザー部分を透過型ディスプレイにしたクルマも登場
201112081800-9.jpg

他にもほとんどのメーカーがコンセプトカーと合わせて、新しい情報共有システムやディスプレイ方式を提案しており、こうしたところも今回のモーターショーの見どころになりそうだ。

【関連URL】
第42回東京モーターショー2011
トヨタ:東京モータショーサイト
日産:東京モータショーサイト
ホンダ:東京モータショーサイト
エフエム東京

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

野々下 裕子(ののした・ゆうこ)

フリーランスライター。大阪のマーケティング会社勤務を経て独立。主にデジタル業界を中心に国内外イベント取材やインタビュー記事の執筆を行うほか、本の企画編集や執筆、マーケティング業務なども手掛ける。掲載媒体に「月刊journalism」「DIME」「CNET Japan」「WIRED Japan」ほか。著書に『ロンドンオリンピックでソーシャルメディアはどう使われたのか』などがある。