• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter
「リレーボックス」を使った自動車の盗難を防ぐためのシンプルな対策とは ほか

画像はイメージです original image: © aekkarat - Fotolia.com

「リレーボックス」を使った自動車の盗難を防ぐためのシンプルな対策とは ほか

Automotive Cybersecurity News 2nd week,2018

Updated by 中村 航 on May 10, 2018, 17:47 pm JST

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

テスラ車のハッキングから学ぶ「コネクティッドカーのハッキングを防ぐために自動車部品メーカーが取るべき3つの対策」【Industry Week】
セキュリティ研究企業キーン・ラボ(Keen Labs)の研究チームは、2016年と2017年の2度にわたってテスラの「Model S」をハッキングすることに成功した。同社の専門家は、コネクティッドカーのハッキングを防ぐために自動車部品メーカーやOEMが取るべき対策について、「コード署名を導入すること」、「常に適切な認証手法を整えること」、「運転状況に基づいて命令の送信や実行の権限をカスタマイズすること」の3つを挙げている。

原文:Tesla Hack Takeaways: 3 Things Auto Suppliers, OEMs Need to Know

アップストリーム・セキュリティ、日本のアズジェントと提携 – 日本のコネクディッドカー向けサイバーセキュリティ市場を拡大へ【PR Newswire】
コネクティッドカー向けのセキュリティ技術を手がけるイスラエルのアップストリーム・セキュリティ(Upstream Security)が5月8日、日本のサイバーセキュリティ企業であるアズジェントと戦略的パートナーシップを締結。日本の自動車メーカーなどに最新の自動車サイバーセキュリティソリューションを提供する狙いだという。

原文:Upstream Security and Asgent Enter into Strategic Partnership to Expand the Connected Car Cybersecurity Market in Japan

「リレーボックス」を使った自動車の盗難を防ぐためのシンプルな対策とは【Express】
英国では、自動車オーナーの持つスマートキーの信号を「リレーボックス」と呼ばれる特殊なツールで延長することで「キーレスエントリー」機能を搭載する自動車を盗難する事件が増えている。スマートキーをアルミ箔で包んで電波を遮断することで、暫定的な対策をとっているドライバーもいるという。

原文:Simple trick could help prevent your car from being stolen from relay car keys hackers

Tags