• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Wireless Broadband Alliance、6G時代に向けて無線技術間の協力を呼びかけ

Wi-Fi関連のグローバルな業界団体であるWireless Broadband Alliance(WBA)は、将来の6G技術に関するビジョン・レポート「6G Vision Statement」をリリースした。

2025.02.03

スペインのバレンシア港、スマートポート化にプライベート5G網を導入

スペインのバレンシア港は、敷地内で2万5000台以上のデバイスを接続するためのプライベート5Gの導入プロジェクトを発表。

2025.01.31

東京都現代美術館で「自分の足元」を問う
研究開発のネタをアート/デザインの現場から探る(No.8)

東京都現代美術館では、開館した1995年以来、1945年以降の国内外の現代美術を体系的に研究、収集、保存、展示しています。現代を生きる私たちと同時代のアーティストによる作品を積極的に取り扱っているため、身近で接点を感じやすい展覧会が多い美術館といえます。

DeepSeek狂奏曲

DeepSeekという中国製のモデルが世界を席巻している。 OpenAIが有償で提供するo1より高性能だとか、OpenAIの規約に違反した方法で学習されているとか、色々あるのだが、それを噂する人々が不正確な情報に基づいて […]

2025.01.30

初心者AIハッカソンver0.4 / プログラミングへの苦手意識をどう克服するか

今週は二回目の初心者AIハッカソンを開催した。女性限定と、男女混交の二回に分けたが、いずれも100人を超す応募者の中から抽選で選ばれた人たちが平日の夜と休日の昼から、秋葉原プログラミング教室に集まった。 昨年11月に実施 […]

2025.01.27

史上初のAI総合展示即売会「技研AIマーケット」が2月23日開催決定!

筆者の仕事場である「技研ベース」は、秋葉原の隣駅にあるコワーキングスペースだ。 会員はフリーランスやスタートアップのほか、パナソニックのような大企業まで様々。 色々なスキルを持った人たちが集まってわいわいがやがや話しなが […]

2025.01.24

サムスン、AI-RAN技術のデモを実施

サムスンは2024年12月31日、無線アクセスネットワーク(RAN)へのAI技術の統合に関する最新の取り組みについて発表した。

IPS細胞で作った「脳」をコンピューティングに使う未来へ

ソフトバンク 先端技術研究所は脳細胞をコンピューターとして扱うBPU(Brain Processing Unit)の実用化に向けた研究を進めていて、その成果を発表した

2025.01.23

エリクソンとボーダフォン、ポルトガルのセメント工場にプライベート5G網を導入

スウェーデンのエリクソンとボーダフォン・ポルトガルは、ポルトガルのアルハンドラにある現地セメント製造大手のCIMPORの生産センターにプライベート5G網(SA方式)を導入したことを発表。

2025.01.22

アーカイブの危機とメンテナンスの大事さ

無駄に長くネットで文章を書いていると、自分の中にあるネットに関する常識が、時代に合わなくなっているのに気付くことがあります。例えば、こうした技術コラムを書くのであれば、(Googleと名前を出すたびにGoogleのトップページにリンクをはるようなやり方は過剰としても)必要に応じて他のサイトのページにリンクすべきであり、参照リンクがウェブにおける説明責任を担保し、元の文章の主張を補強するのが当然のように考えてきました。

2025.01.15

ノキア、イタリアで欧州初の5G SAミリ波通信網をFWA向けに展開

フィンランドのノキアは、イタリア通信事業者のEOLOと5G(SA方式)ミリ波通信網展開に関する4年契約を結んだと発表。

ベライゾンとNVIDIA、プライベート5G/MECとAIを融合したリアルタイムAIサービス

米通信大手のベライゾンは、NVIDIAと共同開発した新たなプライベート5Gソリューション「5G Private Network with Enterprise AI」を発表。

2025.01.14