去年は大規模言語モデル(LLM;Large Language Model)の年と言っても過言ではなかった。 各社が独自の大規模言語モデルの構築に躍起になり、数千万円から数億円を投じたのは記憶に新しい。 大規模言語モデルの […]
2024.01.18
久しぶりに地方出張している。 と言っても、先月もした。以前に比べると出張が減ったというだけで毎月どこかしらに出張には出かけている日常に変わりはない。 昨年の1月、筆者は20年の起業家人生で10個目の会社を設立した。そして […]
2024.01.10
Googleが大規模言語モデルを使用して数学的難問を解決する「FunSearch」を開発したというニュースが入った。 僕は常々、「数学的真理に到達するのは人間よりAIの方が早いだろう」と考えていたのでこのニュースに驚きは […]
2023.12.26
AIの自家醸造(ホームブリュー)が世界的に流行りつつある。 最も有名なのはCivitAIのような、さまざまなキャラクターや衣装、ポーズをフィーチャーしたものだろう。 civitaiのサイトに行けば、世界中の趣味人が作った […]
2023.12.13
最近、派手なデモンストーレーション動画を引っ提げて鳴物入りで登場し、「Comming Soon!」とソースコードの公開を匂わせつつも実は待てど暮らせどソースが公開されない・・・そんな偽論文(Vaper Paper)が急増 […]
2023.12.12
アメリカがGPUを重要物資として中国に対して禁輸措置を行うとの意向を受けて、中国国内ではA800 GPUの価格が一枚あたり50万人民元(約1000万円)に達するなどのパニックが起きたようだ。これは通常の価格の5倍にあたる […]
2023.11.01
XReal Air 2が発売されたので買ってみた。 去年、GOROmanに自慢されて少し欲しかったやつだ。 XReal Airの魅力はその単純さだ。USB-Cをつなげばディスプレイになる。それだけ。 だからiPadやiP […]
2023.10.22
今、ノースカロライナ州に来ています。 アメリカにおけるBBQは、実はノースカロライナに起源があるのだそうです。 ノースカロライナ流のBBQは、実は州の東西によっても味付けが変わります。 アメリカ人にとってのBBQは、日本 […]
2023.09.29
シリコンバレーに来ています。 とあるAI半導体のアーキテクトと夕食を共にしました。 今マウンテンビューのとあるストリートには、50を超えるAI半導体スタートアップがあるそうです。いくらなんでも多すぎではないかと思います。 […]
2023.09.28
生成AIが「民主化」されたと言えるのは、昨年8月24日のStableDiffusionの公開を起点として良いだろう。 StableDiffusionは破格の性能のAIを、誰でも買える程度のコンピューティングパワーのコンピ […]
2023.09.21