• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

小久保 卓 takashi_kokubo

TUPL ジャパン・カントリー・マネージャー。NTTドコモにてネットワーク装置開発や経営企画に従事後、2009年に外資通信機器ベンダーであるノキアシーメンスネットワークス(現ノキアソリューションズ&ネットワークス)へ転職。ノキアでは日本の事業戦略統括やフィンランド本社での事業分析責任者を歴任。2017年2月より現職。2001年京都大学情報学研究科社会情報学専攻修了。

第4回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(2)

皆様、明けましておめでとうございます。前回の連載から少し間が開いてしまいましたが、第3回に引き続き運用自動化やAI導入のマーケット動向を、この分野に関連した標準化の面から説明したいと思います。

2019.02.07

第3回 グローバル市場での通信運用自動化の動向(1)

「海外の通信事業者は運用の自動化に積極的なのか?」と問われると、私はいつも「はい」と答えています。ベンダーは営業の一環として、世の中のトレンドを大げさに強調することもありますが、自動化に関しては既に通信事業者も様々なアピールを行っています。

2018.12.11

第2回 通信事業者の「テクニカルサポート自動化」の実例

今回はTupl(トゥプル)が商用ソリューションとして実現している自動化の実例を紹介します。読者の皆さんが必ずしも通信業界に在籍しているわけではないので、この自社事例から少しでも通信事業者の運用業務やその自動化の具体的イメージをつかんでもらえればと思っています。

2018.11.13

第1回 通信の自動化とは何か?

皆さん、はじめまして。Tupl(トゥプル)の小久保と申します。 WirelessWire Newsには、数年前に対談などで参加させていただいて以来になります。今月から「通信業界における自動化・AI化」を主なテーマとして、 […]

2018.10.29