• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界の話題

スナップチャット、評価額100億ドルで資金調達の動き(Bloomberg報道)

2011年にサービスを開始したSnapchatが推定評価額100億ドルで 資金調達交渉を進めている可能性があるという。

2014.07.31

貼りつけるだけでエアコンをスマート化するSensibo

センシーボ(Sensibo)は自宅の普通のリモコン操作式の空調をスマートエアコンに変える装置。配線工事は不要。エアコンに「貼りつける」だけで使うことができる。

中国メーカーの躍進鮮明に – 第2四半期世界のスマートフォン出荷台数(IDC調査)

米調査会社IDCのレポートによると、2014年第2四半期にはファーウェイやレノボなどの中国メーカーがスマートフォンの出荷台数を大幅に拡大したという。

2014.07.30

ツイッター株価急騰 – 第2四半期決算、ユーザー数・売上拡大とも予想以上に

ツイッターの2014年第2四半期決算発表で、ユーザー数や売上の大幅増加が明らかにされ、同社株価が一時約35%も上昇したという。

モバイルマーケティングにおけるA2Pとは

P2P、M2M、O2O、B2Cのようにローマ字を2(=to)でつなぐ組み合わせは少なくとも26×26=676通りある。いくつまで暗記できるか心配になってくるが、モバイル・マーケティングの領域で最近注目されているのがA2Pだ。

中国政府、マイクロソフトに照準か – 独禁法当局者がオフィスを不意打ち

中国政府の独禁法当局関係者が、マイクロソフトの中国オフィスを抜き打ち訪問。また米企業に対する政府系媒体からの風当たりもますます強まっているという。

2014.07.29

やっぱり出ない – サムスン、「Tizen」スマートフォンの露市場投入延期を再び発表

サムスンが予定していたロシア市場への「Tizen OS」搭載スマートフォン投入を再び延期したことを明らかにした。

アマゾン、独自のクレジットカード決済端末を開発 – 8月にも投入の可能性(9to5 Mac報道)

アマゾンが独自のクレジットカード読み取り用端末を8月中にも発売する可能性があるという。

2014.07.28

携帯通信端末のSIMロック解除、合法化法案が米連邦議会を通過 – 成立は秒読みに

携帯端末のSIMロック解除を合法化する法案が米連邦議会の上下院を通過。オバマ大統領による法案署名を経て同法案が成立する可能性が濃厚となっている。

自分をしつけるためのリストバンド

歩数などを測るリストバンド型の活動量計(アクティビティー・トラッカー)が各社から発売される中、生活習慣を改善しないと電気ショックを与えて戒めてくれる製品が登場するかもしれない。

自動運転車の用途

各社が自動自動車の計画を明らかにする中、ガーディアンなどの記事によると、アメリカ連邦捜査局(FBI)が内部資料の中で犯罪の増加につながると懸念を示しているそうだ。

2014.07.25

モバイル決済のスクウェア、ウェブサービス連携のIFTTTに対応

モバイル決済サービスのスクウェアがウェブサービス同士の連携サービスであるIFTTTに対応したという。