• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

東芝、Android 2.1を搭載したクラムシェル型デバイス「クラウドブック」を発表

東芝は6月21日、Android 2.1をプラットフォームに採用した新しいインターネットデバイス「dynabook AZ」を発表した。折りたたみ式の筐体にフルキーボードを備え、ノートパソコンのように使える。東芝ではこのdynabook AZに「クラウドブック」という愛称を付けている。

2010.06.22

BIGLOBE、持ち物管理サービス「モノコレ」にiPhoneアプリを提供開始

NECビッグローブは、持っている本やCDなどを管理できるサービス「MonoColle」(モノコレ)で利用できるiPhoneアプリ「モノコレ for iPhone」を6月21日に提供開始した。アプリの利用は無料。iPhone上のアプリで本やCD、DVDなどをジャンル別に分類し、本棚のような画面に表示することができる。

iOS 4、22日未明からアップデート可能に

米アップルのiPhoneなどの最新OS「iOS 4」へのアップデートが日本時間6月22日未明から可能になった。iPhone 4の発表時点でそれまでのiPhone OS 4からiOS 4へと名称が変更になり、6月21日のダウンロード開始をアナウンスしていた。国内では時差の関係から22日の午前2時の公開になった。

au初の個人向けスマートフォン「IS02」、iPhone 4と同じ6月24日に発売(追記あり)

IS02は東芝製のWindows Phone。auブランドのスマートフォンは法人向けの製品はあったものの、個人向けの発売はIS02が初めてとなる。6月24日はiPhone 4の発売日でもあり、2つのキャリアーから新しいスマートフォンが同日に発売されることになる。

2010.06.21

富士通と東芝、携帯電話事業を統合しスマートフォンに注力

携帯電話事業の統合に向けて、10月1日をメドに新会社を設立。東芝の携帯電話事業を新会社に移管した上で、富士通が新会社の株式の過半を取得する。今後、具体的な検討を進め、7月末までに最終的な契約を結ぶ予定である。

2010.06.18

ソフトバンク、法人向けの割引サービスを実質値下げし9月から提供

ソフトバンクモバイルは6月17日、法人向けの新しい割引サービス「ホワイト法人」を提供すると発表した。定額料を支払うことで、社員同士の通話が24時間無料になるサービス。9月1日から受け付けを始める。

日本通信、定額ドッチーカに継続プランを提供

定額ドッチーカは4月16日に発売した製品で、USBデータ通信端末と10カ月の通信料金などを含み3万2800円で提供していた。今回の継続プランの発売で、当初の10カ月を過ぎた場合の費用が明らかになった。継続プランの購入はパソコン用の接続ソフト「bアクセス」から手続きできる。

2010.06.17

NTT東日本、「光ポータブル」の予約受付を6月17日に開始

光ポータブルの予約受付は6月17日の午前9時に開始。NTT日本のWebサイトで受け付ける。対象となるのは、予約受付時点で「フレッツ光 ネクスト」および「Bフレッツ」の利用者。フレッツ光の1契約につき1台の申し込みに限られる。

2010.06.16

ソフトバンクの「世界対応ケータイ」が海外周航中の船舶で使用可能に

ソフトバンクモバイルは6月15日、海外を周航している船舶で携帯電話を使える「船内ケータイ」を6月16日に開始すると発表した。船内ケータイの開始により、船舶でソフトバンク携帯電話を国内と同じ番号で使えるようになる。利用できるのは通話とSMS。

NTTコム、監視・防犯カメラの映像を携帯電話で確認できるサービス

店舗やオフィスなどに設置された監視・防犯カメラの映像を、NTTコムの映像配信システムを経由して携帯電話などから視聴できるようにする。月額9975円からの定額料金で提供する。

2010.06.15

iPhone 4は16GBで4万6080円、15日の17時から予約受付開始

ソフトバンクモバイルは6月14日、iPhone 4の予約販売の方法や価格などを明らかにした。予約は6月15日(火)の17時から、現時点ではブラックのみの取り扱いとなる。

マイクロアド、スマートフォン向け広告配信事業配信に向けノボットと提携

サイバーエージェントの子会社であるマイクロアドは、スマートフォン向け広告配信事業に本格参入することを発表した。第一弾としてノボットと提携。ノボットのAdMakerはアプリ開発者の広告収益を最大化させるためのサービスで、現時点では約100のiPhoneアプリをネットワーク化している。

2010.06.14