• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

フォトレポート:バックホールをマイクロ波でリンクする製品もお目見え

ヘテロジーニアスネットワーク(HetNet)でピコセルやスモールセルが多く配置されるようになると、それらを結ぶ回線の確保も容易ではなくなる。ノキア シーメンス ネットワークスのブースには、マイクロ波を使ってバックホールを無線で接続するための装置も展示され、多様な接続の方式から柔軟にネットワークを構成できる様子を示していた。

2013.03.18

フォトレポート:Wi-Fiと3G/4Gのシームレスな利用に向けた「Smart Wi-Fi」

現状では、3G/4Gのモバイル回線からWi-Fiに接続した途端に通信状況が悪くなるといったことがよく起こる。「Smart Wi-Fi」は双方の状況を把握して制御することで、使い勝手の悪い事態を避けてシームレスにWi-Fiと3G/4Gを利用するため技術として概要を説明していた。

フォトレポート:2パイプ、4パイプの新型RRHも展示

基地局装置のうち、無線部分を独立させたRRH(Remote Radio Head)の新製品も出展があった。写真の右上が2パイプのRRHで、2×2 MIMOに対応する。写真の中央上部にある装置が4パイプRRHで、4×4 MIMOに対応する。

フォトレポート:最適なスモールセル設計をサポートするビジュアルツール

「Flexi Zone」を導入してスモールセル対応を進めるときでも、Flexi Zoneのアクセスポイントを最適な場所に設置することがキャパシティの効率的な増加につながる。ノキア シーメンス ネットワークスでは、スモールセルの置局設計をサポートするツールを出展。トラフィックの状況(写真上)を解析して、スモールセルの最適な配置をシミュレーションする(写真下)様子を示していた。

フォトレポート:一層の小型化を実現したスモールセル「Flexi Zone」の新型アクセスポイント

マクロセル配下にスモールセルを効率的に配置できるソリューション「Flexi Zone」のアクセスポイントの新型もお目見えした。「Flexi Zone Micro」と名付けられた新型は、小型化が進んだだけでなく、ボディカラーもホワイトに変更され、設置場所の自由度が高まった。

フォトレポート:DC-HSPA+を複数の周波数に接続するデュアルバンドで実現

「Dual Band DC(Dual Cell)-HSPA+」は、DC-HSPA+の2つの5MHzの帯域を異なる周波数帯のセルに接続して通信できる技術。会場では、900MHz帯と2.1GHz帯を利用したデュアルバンドで接続したデモを行っている。左がデュアルバンド端末、右がシングルバンド端末でデモを実施。デュアルバンドのエリアでは左の端末はより高速な通信ができていることを見せた。

FDD-LTE とTDD-LTE、両ネット間でトラフィックのオフロードとロードバランシングを実現

隣接する基地局のセルの境界線上、いわゆる「セルエッジ」では、端末のスループットが思うように得られないことが多い。このセルエッジの問題と、TDD-LTEとFDD-LTEが共存するネットワーク環境での相互運用性に着目したデモがMWC 2013のノキア シーメンス ネットワークスのブースにあった。FDD-LTEからTDD-LTEへのオフロードと、双方のロードバランシングを実現する技術の展示である。

基地局にコンテンツをキャッシュして高速アクセスを実現する「Liquid Application」

無線ネットワークを介して通信するデータはビデオなどの大容量なものが増えている。例えばビデオのデータを考えても、今後は解像度がHDからフルHDへと高まっていけば、データ量が一層増えることになる。こうした大容量のコンテンツデータを無線ネットワークで効率よくハンドリングする技術として、ノキア シーメンス ネットワークスがMWC 2013に出展したのが「Liquid Applications」だ。無線基地局に内蔵または外付けする小型のサーバーを使って実現する。

利用する周波数帯域を動的に管理、LTEのキャパシティ向上に効果させる「Smart Scheduler」

LTEの普及が全世界で進み利用者が増えるとともに、無線区間のキャパシティを確保する技術の必要性も高まっている。MWC 2013でノキア シーメンス ネットワークスは、「Smart Scheduler」という技術のデモを行っている。スケジューラとは、端末と基地局の無線区間の周波数と時間の帯域割当を制御する機能。これを高度化した「Smart Scheduler」により、LTEネットワークのキャパシティを高められる。

ノキア シーメンス ネットワークス in Mobile World Congress 2013

ノキア シーメンス ネットワークスが2013年のバルセロナで出展した技術を紹介。

P2P海外送金がはやりそうな件

以前このブログでイギリスではP2P金貸しが流行っていて、個人がお金を貸すと利息が5-6%つく、というお話を書きました。金融界で最近別のP2Pがバズっております。 その名もP2P海外送金であります。 ロンドンのtransf […]

2013.03.17

ポイントカードを作るとただで映画がみれる

イギリスのイトーヨーカドーと呼ばれているTescoというスーパーが、ポイントカードを持っているお客さん向けに無料オンデマンド動画サービスを始めました。 使い方は恐ろしくシンプルです。メールアドレスと郵便番号と生年月日とパ […]