• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

旧カテゴリー

米ライトスクェアード、ついに破産申し立て – 衛星周波数帯の行方、今後の焦点に

GPS機器への干渉問題から4G通信網の構築計画が行き詰っていたライトスクェアードが、ついに自己破産を申請した。

2012.05.15

【動画】フェイスブック「いいね!」の数がわかるハンガー – ブラジルのアパレルチェーンが導入

ブラジルのC&Aというファッションアイテムを扱う小売チェーンで、フェイスブック(Facebook)の「いいね!」の数がリアルタイムで表示されるハンガーを導入したという。

2012.05.14

中国バイドゥ、クラウドベースの独自モバイルOS「Baidu Cloud」を発表か

中国のウェブ検索最大手バイドゥがスマートフォンOS「Baidu Yi」に続き、クラウドベースの新OS「Baidu Cloud」を発表する可能性があるという。

[2012年第19週]携帯4月純増で首位に肉薄、メーカーシェアは富士通

この週は、統計の発表がいくつかあった。4月の携帯電話純増数はソフトバンクモバイルが引き続き首位を守ったが、KDDIも追い上げが急だ。また大型連休以来、突風や竜巻、雷雨に見舞われ、通信サービスの利用者にも影響が出ている。

「フェイスブックが携帯通信事業者のSMS売上を浸食」(米レポート)

無線通信関連の米コンサルティング会社の調査によると、スマートフォンユーザーのフェイスブック利用時間が長くなったことで、テキストメッセージに費やされる時間が減少しているという。

アップル、次期iOSで「Googleマップ」に代えて自社技術を採用か

アップルが2007年以来採用してきた「Googleマップ」に代えて、これまで買収した3社の技術をベースにした新しい地図アプリを投入する可能性が浮上。

「Windows RTで競合排除」- モジラとグーグル、マイクロソフトに抗議

「Windows RT」で動くウェブブラウザについて、サードパーティ製品が事実上締め出しを食っているという抗議の声がモジラから上がり、グーグルからもこれに賛同するコメントが出されている。

2012.05.11

携帯通信サービスもフリーミアムで – 米フリーダムポップ、iPhone用モデム付きケースの予約を開始

無料の4Gサービス提供を謳うフリーダムポップが、今年夏に提供予定の通信サービスに対応するiPhone用ケースの予約受付の開始、またサービスの詳細も明らかになってきている。

CTIA2012レポート(4)展示フロアの独断偏見レポート

海部美知氏のCTIA2012レポート最終日。展示会ブースから、中南米の端末、米国M2Mの動向、スマホより小さい基地局を紹介する。

CTIA2012レポート(3)音楽、ゲーム、ペイメント、それぞれの「地に足のつきかた」

海部美知氏のCTIAレポート3日め。エンタメ系といえば「音楽」なCTIAで、インターネットラジオのPandoraとオンデマンド・ストリーミングサービスのSpotifyがキーノートに登場した。

2012.05.10

ソフトバンク、気球で無線中継する災害時対応システムを実験

ソフトバンクモバイルは2012年5月10日、災害などで通信が途絶えているサービスエリアを復旧させるために気球を使った無線の中継システムを開発、実験を行うと発表した。実験は2013年6月まで、愛知県稲沢市の木曽川周辺で実施する。

フェイスブック、「App Center」を発表 – AndroidやiOSのモバイルアプリも

数週間以内に公開される「App Center」では、フェイスブック・アプリのほか、フェイスブックのログインを利用するHTML5ベースのウェブアプリ、Androidアプリ、iOSアプリなども探し出せるようになるという。