東京電力パワーグリッド株式会社は、世界最高水準の品質と低コストを実現する送配電ネットワークをコアにした様々な新規事業開発を推進しています。その中でも、今回、話題提供いただく岡本浩氏(東京電力パワーグリッド・取締役副社長執行役員)は、「Utility3.0:人間中心の産業革命実現に向けたエネルギー×デジタル×モビリティの融合」を推進する同社のCTOです。
2024.03.04
米通信大手のベライゾンとNHL(ナショナルホッケーリーグ)は、5G分野における複数年のスポンサー契約の更新を発表した。ベライゾンはNHLの「公式5Gパートナー」、「公式無線サービスパートナー」および「公式モバイルエッジコンピューティングパートナー」を引き続き務める。
2024.03.01
5Gミリ波無線通信システム向けの半導体デバイスを開発・製造する米Peraso Inc.は、中国中西部の主要鉄道システムで同社のチップセットを利用した60GHzミリ波無線システムの実地テストが開始されたことを発表した。
2024.02.26
フィンランドのノキアと米デル・テクノロジーズは、ローカル5G網の展開とネットワークのクラウド化に関する戦略的提携を発表した。
2024.02.22
韓国サムスンは、傘下の研究開発組織であるサムスン・リサーチ・アメリカ(SRA)が6G研究で米プリンストン大学と提携したことを発表した。
2024.02.19
韓国の科学技術情報通信部は、最新の周波数オークションの結果を発表し、Stage Xという現地のコンソーシアムが28GHz帯(ミリ波)の免許を4,301億ウォン(約480億円)で落札し、韓国で4番目の携帯通信事業者となったことを明らかにした。
2024.02.16
今回は、アートやエンタテインメントをテーマに、リアルイベントとデジタル(5G)をミリ波(mmWave)でどのようにアップデートできるかを探るワークショップです。 株式会社IMAGICA EEX 代表取締役CEO兼CCOの […]
2024.02.08
中国通信大手のチャイナユニコムとファーウェイは、北京市内での大規模な5.5Gの実証実験開始を発表した。この通信網は、北京金融街、北京長距離電話ビル(北京長途電話大楼)、北京工人体育場の主要3エリアで継続的なカバレッジの提供を目指すもの。
2024.02.02
クウェート通信最大手のOoredoo Kuwaitは、同国の通信・情報技術規制庁(Communication & Information Technology Regulatory Authority:CITRA)との協力による5Gミリ波技術の実証実験が成功したことを明らかにした。
2024.02.01