• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

デンソー、英燃料電池メーカーのセレスとライセンス契約を締結

デンソーは8月6日、固体酸化物のセルスタック技術のリーディング企業である英セレス・パワー・ホールディングスと製造ライセンス契約を結んだことを発表。

2024.09.05

企業のプライベートLTE/5G支出、2028年に年間1兆円以上に(Kaleido Intelligence予測)

調査会社Kaleido Intelligenceは先ごろ、プライベートLTE/5G市場に関する最新レポートをリリース。

2024.09.04

ジャーナリスト自身が運営する404 Mediaにみる「オルタナメディア」の可能性

2023年5月にVice Mediaが破産申請をしたのを受け、配下のオンラインメディアMotherboardの編集長だったジェイソン・コーブラー、同じくMotherboardの編集者だったサマンサ・コール、エマニュエル・メイバーグ、ジョゼフ・コックスの4人は、自分たちのメディアである404 Mediaを急遽立ち上げました。

2024.09.03

そのKPI、本当に役に立っていますか?

データドリブンな組織においてKPIの策定は重要です。しかし実は、自分たちのビジネスの特性をよく考えずに指標を定めている企業が少なくありません。そのKPIが自分たちにとって良い指標となるのかどうかを検討しないまま使っているケースが見受けられるのです。

2024.09.03

アメリカがAIで躍進する理由

AI においてはアメリカが世界をリードしていますが、民間企業がAIで躍進する一方で、アメリカは非常に大きな問題に直面しています。

2024.09.01

イギリスの「ビル・ゲイツ」の不可解な死

イギリスのソフトウエア大手のAutonomyの創業者のマイク・リンチさんの超豪華ヨットがシチリア沖で転覆し、リンチさんや娘さん、スタッフ、友人弁護士、モルガン・スタンレーの幹部が死亡と見られていますが、検察は殺人での調査を開始しています。

2024.08.28

AIベンダーを活用しきれずPoCに失敗していないか?

AIを使うことによってかつてよりも容易に行われるようになったPoC(Proof of Concept:概念実証)だが、残念ながら失敗に終わってしまうこともある。しかし実は、失敗に終わるケースにはパターンがあり、事前に知っておけばある程度の回避が可能だ。

2024.08.27

パーソナルAIの出現 / 誰でも無人島にパソコンに入れたAIを持っていける完全オフラインAIの時代

今朝ほど公開した筆者の個人Noteが、早くも反響を呼んでいる。ある程度は予想はしていたが、この盛り上がりぶりは本欄でも言及するに足ると思ったので久々に筆を取った。 Huggingfaceが今週発表した「Speech-to […]

2024.08.22

VRが人類から奪うもの、与えるもの

VR技術の発展は、人類に何をもたらすのだろうか。今や、視覚や聴覚だけでなく、嗅覚や感触まで再現できるようになって、技術は人間をいかに変えてしまうのか。感覚史を研究する久野愛氏が読み解く。

2024.08.22

先行指標が含む「空回り」のリスク。遅れてやってくる指標の利点を見落とすな

データ分析の現場ではさまざまな指標が使われていますが、その指標が事象に対して先んじた数値なのか、それとも後から結果を説明している指標なのか、という違いを知っておくことは重要です。前者は先行指標、後者は遅行指標と呼ばれます。

2024.08.20

UAE通信大手duがノキア、Mediatekと5G-Advancedの新トライアルに成功

UAE通信大手のduとフィンランドのノキア、台湾MediaTekは先ごろ、5G-Advanced技術の新たなトライアルをアブダビで実施。

2024.08.19

韓国政府、陸・海・空を結ぶ超空間通信サービス実現に向けた「6G Society」を発足

韓国の科学技術情報通信部(Ministry of Science and ICT:MSIT)は先ごろ、6G移動通信業界と衛星通信業界の技術交流・協力強化を目的とした新たな取り組み「6G Society」の発足を発表。

2024.08.19