• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

LAC、Teradata VantageCloudを採用しサイバー攻撃対策を高度化へ

サイバーセキュリティ対策の水準を維持するためにラックと日本テラデータが協業し、SOC(Security Operation Center)サービスの高度化に向けた対応を進める

2024.03.28

ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治

1989年3月12日は、ティム・バーナーズ=リーが、当時彼が勤務していた欧州原子核研究機構でハイパーテキストを利用する情報管理システムの提案を行った日であり、「ワールド・ワイド・ウェブの誕生日」とされます。

2024.03.26

その便利さは誰のため? AI技術を実装する前に問うべきこと

AI技術は、私たちの日常生活のあらゆる場面に浸透している。自分の生活を思い起こしてみても、朝起きてスマホやタブレットでその日の天気を確認したり、ニュースを読んだりする際、その天気予報やニュース記事の作成にAIが欠かせなくなってきている。

2024.03.26

米Mavenir、ミリ波を活用した世界初のOpen RAN 5Gをテスト

コアネットワークやOpen RANソフトウエアを手がける米Mavenirは、ミリ波を使用した世界初のOpen RAN 5G(SA方式)のテストで、全米科学財団(NSF)が運営する産学連携プログラム「先端ワイヤレス研究プラットフォーム(Platforms for Advanced Wireless Research:PAWR)」と協力することを発表した。

2024.03.23

NVIDIA、AIを活用した6G研究プラットフォームを発表

米半導体大手のNVIDIAは、AIを活用した無線技術開発の新たなアプローチを提供する6G研究プラットフォーム「NVIDIA 6G Research Cloud」を発表した。

2024.03.22

人間にとって「書く」こととは

思い立って、机の周りの整理をするうちに、四十年近く使っていた万年筆が出てきた。このところ、ワードプロセッサーのお蔭で、すっかりご無沙汰していた。幸い、そのメーカーのインク・リフィルがあったので、入れ替えて書いてみた。懐かしい書き味が蘇る。突然激しい衝動が生まれた。原稿用紙をこのペンで埋めてみたい。

2024.03.21

最先端テクノロジーを用いてインドに「予防医療」を普及させていく
日本企業発の健診センター「NURA」体験レポート

2022年に中国を抜き、人口が世界一となったインド。経済成長、中間層の拡大が進み、人々の生活レベルや食事は日々豊かになっている。一方で、インドは「糖尿病大国」とも言われている。

2024.03.19

トヨタ・マテリアル・ハンドリング、生産効率化にエリクソンのローカル5Gを導入

スウェーデンのエリクソンは、トヨタグループのフォークリフト製造会社である米トヨタ・マテリアル・ハンドリングの生産施設に自社のローカル5G網を導入したことを発表した。

2024.03.15

メタバースで無双したければ遠慮なく理想的な外見のアバターを選ぶべき

背の高い人は堂々としているなぁと思ったことはありませんか? 私はあります。女性としては背の高い方(167cm)なのですが、たまに自分より背の高い女性と出会うと「うわ、堂々としている」と思い、圧迫感を覚えて気持ちがしゅんと小さくなってしまいます。

2024.03.14

12TBメモリを搭載した5兆パラメータLLM推論システムSN40Lが今すぐ使える

昨日から、神戸で第30回言語処理学会(NLP2024)の年次総会が始まった。 かつて日本は人工知能分野で世界最先端を行くと言われていた。その主力は自然言語処理(NLP;Natural Language Processin […]

2024.03.12

データは「ない」ことによって大きな価値を生む

ナイチンゲールがクリミア戦争時、トルコのスクタリ病院で画期的な衛生改革をなしえたことは有名だ。多くの命を救いクリミアの天使と讃えられた。だが、冷徹な統計学者でもある彼女の探求のきっかけは、戦争での死亡率が高いにもかかわらず、戦場での戦死者が少ないことにあった。

2024.03.12

Inmarsatとアラムコ、アラビア湾での5Gメッシュネットワークのトライアルで協力

船舶向け通信サービスを手がけるInmarsat Maritimeは、サウジアラビア国営石油会社のアラムコと5Gメッシュネットワークに関するMoU(協力覚書)を締結した。

2024.03.11