ローカル無線インフラを手がける米Betacomは、ローカルLTE/5G網で動作するAI監視ソリューション「Betacom Perimeter Surveillance Solution(Betacom PSS)」を発表した。
2023.03.24
仕事柄、横浜地方気象台に何度か訪れたことがある。横浜の山手地区、洋館や外国人墓地の立ち並ぶ観光エリアの中に横浜地方気象台は存在する。昭和初期のアール・デコ調の本館と安藤忠雄設計の新館は一見の価値がある。
米国のバイデン政権により発表された国家サイバーセキュリティ戦略では、「サイバーセキュリティは、我々の経済の基本機能、重要インフラの運用、民主主義並びに民主的制度の強靭さ、データや通信のプライバシー、そして国家防衛に欠かせない」として、5つの柱を掲げています。
2023.03.23
新たな統合型ローカル5Gソリューションでは、IoTやクラウド、エッジコンピューティング、AI、アナリティクスなどの最新技術を活用し、製造や小売、鉱山、教育、防衛、鉄道、スマートシティなどの業界の変革を支援する。
2023.03.22
ロシア連邦がウクライナに軍事侵攻した年として記憶されるであろう2022年は、ソヴィエト社会主義共和国連邦が誕生して100年という節目の年でもあった。
「男は狼である」というのは、46年前のヒット曲にあるメタファーである。しかし、よく考えてみると「男」にも「狼」にも相互類似性は認められない。これがある種「悪口」として作用するのはなぜなのか。野生の狼は人間を襲ったりしないし、むしろ家畜化して犬になるくらいの適性と品格がある。
2023.03.20
19世紀末から第一次世界大戦にかけてのヨーロッパ、とくにイギリスが世界中に植民地をもち、世界を支配したことは言うまでもない。欧米の歴史学界においては、ヨーロッパの世界支配においては、軍事力の重要性が強調されることが多い。たしかに、それは間違いのない事実である。だがそれとともに、ヨーロッパは、自分たちの商業システムを世界中に採用させたために、世界が「ヨーロッパ化」したことも重要な事実である。
2023.03.17
3月14日の早朝、GPT-4が公開され、筆者は早速試した。 その後、開けて3月15日の早朝、APIも部分的に解放され、筆者はそれも試した。 その上で、先週書いた記事の内容についての確信が深まった。 やはり、GPT-4は期 […]
2023.03.16
ロシア産の化石燃料からの脱却を目指す「リパワーEU」のために、EUがどのようにエネルギーの消費量を抑えるかというと、基本路線は省エネのようだ。ドキュメントに詳細が書かれているわけではないが、「エアコンの室温設定を1度下げる」といったような努力がなされるようである。他にも、高速道路に速度制限をかけるという議論も出ている。
2023.03.15
IBMとノキアは、バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2023」の中で、IBMの分散クラウドサービス「Cloud Satellite」を活用した「シームレスでシンプルな」ローカル5Gマネージド・サービスの提供で協力することを発表した。
2023.03.14