NTTドコモでは、FOMAの電話番号、メールアドレス(iモード、spモード)を最長3年間保管できる「電話番号保管」および「メールアドレス保管(オプションサービス)」を開始する。サービスの開始は2011年3月1日。
2011.02.18
MWCのノキア・シーメンス ネットワークスのブースでは、LTE関連の展示もあった。「TD-LTE」の展示では、移動する端末などで効率的なデータ通信が可能になる「ビームフォーミング」のデモンストレーションを行っていた。
昨年のMWC(MWC2010)にて設立が発表された「Wholesale Applications Community(WAC)」であるが、1年経って実際にアプリケーションの開発がどの程度進んでいるのかが、展示会場「App Planet」内のWACブースで確認できる。
2011.02.17
キーノートセッションには、日本からソフトバンクモバイルの孫正義社長も登壇した。 冒頭、孫社長は「私のことをクレイジーと言う人がいるが全くそのとおり」と語り、まずは観客の笑いをとった。 孫社長は、「今後、契約者1.5倍にな […]
NTTドコモはMWC 2011のブースで、FeliCaで提供されている決済などのサービスを、国際標準のNFCに対応させるためのマイグレーションの方法を示した。
ノキアシーメンスの「高収益市場進出」戦略と、スウェーデンで提供しているLTEの運営状況について、戦略・事業開発部門トップのマイケル・マシューズ氏にインタビューした。
2011.02.16
イー・モバイルでは、電話サービスのオプションとして、「無料通話パック」および「EM定額オプション」を2011年2月18日より提供する。「無料通話パック」は、月額700円で2,100円分(携帯電話・PHS・固定電話宛通話で約55分相当)が無料になるサービス。EM定額オプションは、月額500円でイー・モバイル携帯電話への通話・SMSが24時間無料で利用できるオプションサービス。
来る3月9日(水)、WirelessWire Newsでは、現在開催中のMobile World Congressにて現地特派員として取材にあたっている海部美知氏による「MWC2011報告会」を開催いたします。現地レポートでは伝えきれなかった出展社情報や、世界の通信事業者、ベンダーの戦略、周辺産業の動向について詳しくお伝えします。この機会にぜひご参加下さい。