日本中の観光事業者が寄り添わなければいけない。訪日外国人観光客向けメディア「MATCHA」青木優 氏に聞く、コロナ禍の先を見据えたインバウンド戦略 − 日本を変える創生する未来「人」その19
国策としてインバウンド・ツーリズムの強化を掲げ、2019年には3188万人もの外国人が訪れていた日本。日本の基幹産業の一つと目されていたが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大によって前年比99%減となり、インバウンド […]
2021.03.16
クラウドファンディング発ガジェット専門アンテナショップ、パロアルトに開店
元Nest(現在はGoogle傘下)のソフトウェア技術者、Vivhu Norby氏が、ガジェット中心の小売店ビジネスを始めた。カリフォルニア州パロアルトにあるB8taは2015年12月に開店。王様のアイデアやSHARPER IMAGEなどで売られていたような、ちょっと変わっていて、トンがった製品が、空間をぜいたくに使って並べられている。
2016.03.25
メイカームーブメントの幼年期の終わりと失敗の語り方
今年のはじめに偶然にも John Baichtal 編『物を作って生きるには ―23人のMaker Proが語る仕事と生活』と高須正和『メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。』という、いずれもメイカームーブメントを主題とする二冊の本を献本いただきました。今回はこの二冊について書きたいと思います。
2016.03.23
空を切り抜くBOX「Tempescope」が9/30からクラウドファンディングを開始
玄関に置いた透明の四角い箱の中の中で、雨が降っていたら明日は雨。水蒸気が満ちていたら明日は曇りや濃霧。明るく照らされていれば、明日は晴れる。この箱は日本人技術者の河本健氏がデザインしたTempescopeというガジェットだ。
2015.09.24