• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

モノづくり

継続的にデータ解析し社員に適切なメンタルケアを 「AI実践道場」ステップアップコース

中小企業向けのAI活用講座「AI実践道場」。石川県、金沢工業大学(KIT)、日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)、株式会社イーネットソリューションズ、株式会社金沢総合研究所が産学官連携で行っているこの講座は、AIテクノロジーの導入により、データ分析をビジネスに活用する方法を身に付けてもらうことを目的に2018年に開講された。 創生する未来では、この「AI実践道場」の取り組みについての連載を開始。第1回では石川県庁の担当者・清塚大輔氏より、本プロジェクト発足の経緯から産学官連携の取り組みに寄せる期待を聞き、第2回では、IBM Watsonを用いた自然言語処理の実習が組み込まれた、集合研修の内容を詳しく紹介した。 また第3回と今回の2回に渡り、実際の自社データを用いてデータ解析並びにAIを作り上げる「ステップアップコース」受講企業のインタビューをお送りする。本稿に登場いただくのは、各種ソフトウェアの設計・開発、システム構築、システムの運用、保守、調査、サポートなどを行う株式会社ユーコムだ。戦略マーケティング部の関文徳 氏に、AI実践道場参加の経緯から、自社データ分析の手応え、今後の展望まで、詳しく話を伺った。

2021.04.19

コロナ禍で高まるAI活用への期待感、「AI実践道場」ステップアップコースの経験を糧に

中小企業向けのAI活用講座「AI実践道場」。石川県、金沢工業大学(KIT)、日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)、株式会社イーネットソリューションズ、株式会社金沢総合研究所が産学官連携で行っているこの講座は、AIテ […]

2021.02.25

「AIは、運用開始がスタート地点」。データとは? AIとは? から始まる実践的AI講座

中小企業向けのAI活用講座「AI実践道場」。石川県、金沢工業大学(KIT)、日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)、株式会社イーネットソリューションズ、株式会社金沢総合研究所が2018年から産学官連携で行っているこの […]

2021.01.03

目的が明確なAI導入支援。石川県の産学官連携による「AI実践道場」での推進体制

「AIの活用」は、今やビジネスのトレンドであり、導入を希望する企業は多い。それゆえ、入門講座は引く手あまた。夢を抱いて受講する企業も多いだろう。しかし、そのうちどれだけが、「目的を見据えたAI活用」を実現しているだろうか […]

2020.11.30

メイカーが作り出した未来 – Make原理主義-

情報処理学会の学会誌「情報処理 55号(2014年10月号)」で「モノづくりの現在 -DIYから製造まで-」というMake特集があり、ボクらはなぜ,作るのか─「楽しむ」ことから世界は変わる─」という原稿を書きました。この特集ではMake界隈でさまざまに活躍している人たちが「モノづくりの現在」について書いているわけですが、僕が執筆を依頼されたのは「Makeの原点」みたいな話でした。

2015.02.16