• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

欧州

欧州委員会、域内の障壁撤廃に向けEコマース分野の調査実施へ

欧州委員会(European Commision)は現地時間26日、EU域内でのEコマースに関連する障害の撤廃を目指し、国境を越えて活動する大手小売事業者やコンテンツ配信業者などを対象にした長期的な調査を開始することを発 […]

2015.03.27

欧州委員会、域内のデジタルマーケット統一化に向けた制度改革案を発表

欧州委員会(European Commision)は現地時間25日、EU域内での単一デジタルマーケット実現に向けた制度改革案の骨子を発表した。対象となる分野が多岐にわたることなどから実現の難航も予想されると同時に、米国勢 […]

2015.03.26

仏政権、通信監視強化の新法案を議会提出へ – テロ対策強化が主眼

今年1月にイスラム過激派によるテロ事件が発生していたフランスで、携帯電話による会話やインターネットを使った通信の監視体制強化を狙いとする新たな法案が国会に提出されることになったという。 現地時間19日にオランド内閣が承認 […]

2015.03.20

フランス、美術館やベルサイユ宮殿でセルフィ―スティック禁止へ

フランスの美術館やベルサイユ宮殿が「セルフィースティック(自撮り棒)」の利用を禁止する方向で動いている。セルフィーはいわゆる「自撮り」のことで、スマートフォンやデジカメを取り付けて、自分や友人らとを一緒にカメラで撮影する […]

2015.03.19

日仏デジタルアートを体感できる第4回「デジタル・ショック」

飯田橋に近いアンスティチュ・フランセ日本にて、日仏共同によるメディアアートのイベント「デジタル・ショック」が開催されている。内容はVRやゲーム、3Dプリンターを使った作品に屋外でのインタラクション、バイオアートと幅広く、 […]

2015.03.16

EU加盟各国、域内でのローミング料金撤廃時期の先送りで合意 – 欧州議会と対決の構え

欧州連合理事会がEU域内での携帯通信のローミング料金撤廃時期の先送りなどで合意したことを受け、欧州議会や欧州委員会などと衝突する可能性が浮上したという。

2015.03.09

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/27号)

保護を打ち出すカナダとEU。EU加盟国でありながら、データ利用を進めたい英国。そしてテロ対策を錦の御旗にする米国。国ごとのカラーが見えてくるニュースが多い。

2015.03.04

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/18号)

EUでFacebookの新ポリシー対応、米とのセーフハーバーなどについて活発な動きが見られる。フランスで医師会がITと医療について整理した白書が興味深い。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.02.20

Ubuntu初のスマートフォン:スペインbqから登場

イギリスのCanonicalは2015年2月6日、スペインbqから初の「Ubuntu」を搭載したスマートフォン「Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」を発売することを発表した。提供地域は欧州で、価格は169.99ユーロ(約2万3000円)。Canonicalは2013年からスマートフォン分野の進出を明らかにしていた。またクラウドファンディングで資金集めをしていたこともある。

2015.02.12

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/12号)

英国が企業向け認証制度「プライバシーシール」の導入を決定。また、世界経済フォーラム(ダボス会議)での議論の成果が表に出てきている。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

日本と欧州の個人情報保護の感覚の違い

日本と欧州と行き来していると双方の違いに気がつくことがよくあります。最近気になる違いの一つは個人情報保護の取り扱いの「感覚」です。

2015.02.09

BT、EEを190億ドルで買収へ – 英国最大手の通信事業者に

ブリティッシュ ・テレコム(BT)が英携帯通信市場最大手のEEを約125億ポンドを買収へ。有線・無線の両分野でそれぞれ最大手の通信事業者となる見込み。

2015.02.06