• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

脆弱性

マイクロソフトのソフトウェア脆弱性、少なくとも10組のハッカーグループが悪用か(他2本)

米国の教育機関、2020年のサイバーセキュリティインシデント数が過去最高に【Inforsecurity Magazine 3/11】 2020年に米国の教育機関で報告されたサイバーセキュリティインシデントの数は、前年から […]

2021.03.18

【ジャパンセキュリティサミット2020】サプライチェーン攻撃から中小企業を守る手軽な脆弱性診断サービス ―アライドテレシス―

「脆弱性診断サービス」の効果は認めるが、導入するには人材もコストも足りない。そんな中小企業でも、手軽に低コストで利用できる脆弱性診断サービスがある 脆弱性診断サービスについて、読者の皆さんはどの程度ご存知だろうか。それも […]

2020.09.07

ハッキングできるIoTデバイス、だからこそ提供者側に求められるセキュリティ総合対策

IoTデバイスと化したテレビもロボット掃除機もコーヒーメーカーも、ハッキングの脅威にさらされている。製品やサービスの提供者側にIoTセキュリティの実装が急務となる──。セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会の年次の社員総会(2019年5月31日開催)に合わせて開催されたシンポジウムの特別講演と活動報告は、そうした課題をまさに感じさせるものだった。

2019.07.04

IOActive、自動車の脆弱性における共通点を調査した新たなレポートをリリース ほか

カランバセキュリティ、ECUの脆弱性発見のための新たなセキュリティソリューション「ThreatHive」を発表【Business Wire】 自動車向けにエンドツーエンドのサイバーセキュリティソリューションを提供するイス […]

2018.10.12

スマートホームを実現するスマートプラグに脆弱性、マカフィーが指摘

マカフィーは公式ブログで、コンセントにつないだ機器の電源をオン・オフできる「スマートプラグ」に脆弱性があるケースについて情報を公表した

2018.08.28

“ハッカーの考える攻撃シナリオ”を生成する、世界初の自動侵入テストツール

多くの企業は、セキュリティ対策の一環として、定期的に自社システムの脆弱性診断を行っている。脆弱性診断とは、対象となるシステム・サーバーに対して、様々な通信やコマンドを送信し、それによって取得できるサーバーやアプリケーションの情報から、どのような脆弱性がシステムに内在するかを診断するものである。

2018.05.11

Threat Intelligence(脅威情報)サービスを提供する「KELA」

今回に紹介するのは、既に日本に入ってきている「KELA社」のThreat Intelligence(脅威情報)サービスである。KELAは2009年にNir BarakとYigal Navehにより設立された、インターネットの脅威情報に関する情報サービスを提供する会社である。

2017.12.18