• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Warning: Undefined array key 0 in /home/wwnstyle/wirelesswire.jp/public_html/wp-content/themes/wirelesswire_v3/functions.php on line 17
ネスト、スマートホーム分野の開発者向けプログラム「Works with Nest」を発表

ネスト、スマートホーム分野の開発者向けプログラム「Works with Nest」を発表

Updated by WirelessWire News編集部 on June 25, 2014, 14:40 pm JST

WirelessWire News編集部 WirelessWire News編集部

グーグル傘下のネスト・ラボ(Nest Labs:以下、ネスト)は米国時間24日、新たな開発者向けプログラム「Works with Nest」を発表し、あわせて同プラットフォーム関連のAPIを公開した。同社のサーモスタット「Nest」や煙探知機「Protect」などの製品が、今後はさまざまな端末や自動車などと連携し、スマートホームのハブとしての役割を果たしていくことになるという。


[Works with Nest]

ネストによれば、同社はメルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)、大手家電メーカーのワールプール(Whirpool)、グーグル(Google)、ロジテック(Logitech)、ジョウボーン(Jawbone)、スマート照明のLIFX、ウェブサービス同士の連携サービスを提供するIFTTT、ガレージオープナーのチャンバーレイン(Chamberlain)などとパートナーシップを締結。これらの企業の一部製品では、ネスト製品との連携機能が早速提供されるほか、ワールプールやチャンバーレインの製品では、今秋にも連携機能が加わる予定という。

ネストではプラットフォーム公開により可能になる事柄として、以下の例を挙げている。

The Vergeによると、これと同様のプラットフォームとして、クワーキー(Quirky)というベンチャー企業が開発・提供し、GEやハネウェル(Honeywell)、フィリップス(Philips)など15社が採用を進める「Wink」を紹介。またアップル(Apple)が今月のWWCで発表した「HomeKit」も挙げている。

【参照情報】
The Nest Developer Program is here. – Nest Labs
Nest wants anyone, even Apple, to start writing software for its products – The Verge
Google Makes Its Nest At The Center Of The Smart Home – TechCrunch
OK Google, crank the A/C: Nest announces new smart home API – Ars Technica

Tags