10月26日から29日にアムステルダムで開催された第37回プライバシーコミッショナー会議(The 37th International Privacy Conference)に関するニュースが出始めた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
法律・規制
自動車のソフトウェア的な改造に道が開かれたが、それに続いて安全性やセキュリティなどが議論となりうる。
アムステルダムにおいて行われたプライバシーカンファレンスにおけるヨウロヴァー欧州委員によるスピーチ。
EUコミッショナーはプライバシー規則の改定は個人と企業にメリットがあり、米国とのセーフハーバー改定の前進に期待と発言
Speech of Commissioner Jourova at the Amsterdam Privacy conference
アムステルダムで開催されたプライバシーコミッショナー会議において、EUのヨウロヴァー委員がスピーチをおこなった。現在、議論の最終段階にある新プライバシー規則について、人々の基本的権利と自由を強化し、保護を向上させると同時に、企業の法対応をシンプルなものにするという。そして、米国とのセーフハーバー協定の改定は、米議会での「Judicial Redress Bill(法的救済法)」可決が後押しするだろうと述べた。
アムステルダムのプライバシーコミッショナー会議において、参加7カ国が覚書にサインしたとのこと。
欧米7カ国がプライバシー問題を共有する国際的な枠組みを発足
GPEN Launches New Global Consumer Privacy Protection Initiative
米連邦取引委員会(FTC)は、プライバシーに関する新しい多国間情報共有システム「グローバルプライバシー執行ネットワーク(GPEN)アラート」を発表。プライバシーに関する問題をGPENに参加する組織間で共有するためのもので、FTC委員長Edith Ramirezは、「GPENアラートは重要かつ実用的な協調ツールであり、GPEN加盟機関が消費者のプライバシーを世界中で保護するために役立つ」と述べた。米国の他、オーストラリア、カナダ、アイルランド、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、英国が参加している。
調査・研究
日本においても、匿名化技術の効果と限界は誤解されているところがある。
オピニオン
特に「digital exclusion」という言葉で、ブロードバンド環境を持たない人々がデジタルエコノミーから排除されることに対して強い懸念が示されている。
セキュリティ専門家によるTechcrunchへの寄稿。個別の問題がプライバシー侵害かどうかではなく、プライバシーという権利の位置付けを議論すべきとの指摘。
米国民はプライバシーが基本的人権かどうか議論し、守るための手段を考えるべき
National U.S. Privacy Laws Are Needed
米国に限らずプライバシーを法律上、明確な権利として位置付けている国は少なく、そしてプライバシーの概念を巡る議論は生活者ではなく専門家によってのみなされがちだ。国レベルのプライバシー法がないことがデータ流出や国家による侵害を招いていることを鑑みて、米国民はプライバシーが基本的人権なのかどうか議論し、人権であるならば、さらにどのように守るべきかを議論すべきだ。
-
-
-
-
-
おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)
登録はこちら