WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

ウイルス 端末 イメージ

ウイルスに感染したIoT機器からのサイバー攻撃急増を確認--横浜国立大など

2017.09.26

Updated by Naohisa Iwamoto on September 26, 2017, 06:25 am JST

インターネットに接続する各種のIoTデバイスがウイルスに感染するなどして、サイバー攻撃の踏み台に使われる。そうした状況が、横浜国立大学とソフトバンクグループのBBソフトサービスの共同プロジェクトで明らかになってきた。

横浜国立大とBBソフトサービスは、2017年6月からIoTサイバーセキュリティ共同研究プロジェクトを実施している。2017年8月度の検知状況のリポートでは、8月に入ってアクセスホスト数、攻撃ホスト数ともに急増する傾向があったことが明らかにされた。具体的には、7月31日には約1.7万IPアドレス/日からの攻撃を観測していたのに対して、8月1日には約1.5倍となる2.6万IPアドレス/日からの攻撃を観測した。その後も7月よりも多い攻撃を観測し続ける傾向にある。

横浜国立大とBBソフトサービスの分析では、8月に入ってメキシコからのアクセスホスト数と攻撃ホストが急増したことが原因だという。国別攻撃ホスト数では、8月の1位はメキシコ、2位が中国、3位がブラジルという順番だが、7月にはメキシコは14位と低い位置にいた。メキシコで多く使われている特定のルーター製品からの攻撃が8月になって急増したと考えられる特徴が確認されている。メキシコで多数利用されているルーター製品がサイバー攻撃によって乗っ取られ、踏み台となって攻撃者に操られて再度外部へ攻撃していると考えられるという。

【報道発表資料】
8月度IoTサイバー脅威分析リポート

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

岩元 直久(いわもと・なおひさ)

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。