• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

親子で楽しめる新たな夏休みの過ごし方になるか? 「あきた・いなか学校 withワーケーション」が秋田県仙北市のわらび座で初開校

8月8日から10日の3日間、秋田県仙北市のあきた芸術村に本拠地を置く劇団・わらび座で「あきた・いなか学校 withワーケーション」が開校された。このイベントは、子供のサマースクールに親のワーケーション(労働と休暇を兼ねた […]

2020.10.02

アマゾン、実店舗向けに手のひらでの決済を可能にする新技術を開発(他2本)

シンガポール政府、デジタルIDシステム向けの顔認証技術で英iProovと契約【ZDNet 9/22】 シンガポール政府は先ごろ、英生体認証関連企業のアイ・プルーヴ(iProov)と契約。国内のデジタルIDシステム向けに顔 […]

言葉に宿る正と邪の「コード」 ウイスキーと酒場の寓話(37)

アフターコロナのニューノーマルなどといったところで、表層的な部分はまだしも、人間の根幹を構成しているような「コード」(規定、あるいは不文律のようなもの)にまで根本的な大転換が起こるとは考えにくい。特に良い歳にもなっていれ […]

2020.09.30

ドイツ、ますます導入が拡大するローカル5G網(他2本)

ドイツ、ますます導入が拡大するローカル5G網【Telecoms 9/25】 ドイツ通信当局である連邦ネットワーク庁(Bundesnetzagentur)は先ごろ、民間企業や公的機関などに3.7GHz~3.8GHz帯の74 […]

【ジャパンセキュリティサミット2020】ローカル5G時代のIoT/OTシステムに不可欠な新しいセキュリティ対策を考える-NEC-

ビジネスや産業分野では、超高速・超低遅延・多数同時接続といった性能を自営ネットワークで活用できる「ローカル5G」への注目が高まっている。ローカル5Gの活用が始まった時代にはIoTやOTにはこれまでのICTと異なるセキュリ […]

2020.09.29

【ジャパンセキュリティサミット2020】リモートアクセスが不可欠なニューノーマル時代にセキュリティを確保する-NECネッツエスアイ-

従来型のリモートアクセス環境では、在宅勤務・テレワークが前提となったニューノール時代において課題や問題が発生しがちだ。リモートアクセス環境のセキュリティを確保するためにNECネッツエスアイは「ベストオブブリード型」のソリ […]

【ジャパンセキュリティサミット2020】ニューノーマル時代に求められる個人データ管理プラットフォームとモバイルデバイスとは― サイファーセキュリティ―

ニューノーマル時代に対応した新しい働き方を検討している企業や個人、安全な健康管理サービスの提供を検討している自治体や民間のサービス事業者、病院などで、役立つソリューションとはどのようなものか。 新型コロナウイルス感染症拡 […]

ドローンの実用化に向けて規制緩和とセキュリティリスクを再確認

ドローンのセキュリティに関しての活動を行う一般社団法人のセキュアドローン協議会は、ドローンにおける5G利用規制緩和と制度改正、それにともなってのセキュリティリスクについてのセミナーをオンラインで行った。

2020.09.28

【ジャパンセキュリティサミット2020】5Gの普及がIoT機器へのサイバー攻撃を加速、セキュアな運用に何が必要か-トレンドマイクロ-

5Gの普及は、IoT機器へのサイバー攻撃の拡大を招くことにつながる。IoT機器には、セキュリティ面から見ると様々な課題がある場合が多く、今後の5G時代に向けてセキュアな運用を実現するための方策を考えておく必要がある 20 […]

ツイッター、米大統領戦を前にセキュリティを強化(他2本)

サイバー攻撃の標的になるビデオゲーマー【ComputerWeekly.com 9/23】 大手CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)事業者のアカマイ(Akamai)とゲームイベント事業者のドリームハック(Drea […]

イギリスのテック系企業が直面する苦悩

ロックダウンの最中に倒産が激増したイギリスですが、テクノロジーセクターに関しては好調で、過去最高の売上を記録した企業も出てきています。 例えば、ビデオ会議システムの売上は 2020年4月は前年比で169%の増加です。 パ […]

ポストコロナのユーザー獲得戦略

前回のコラムでは、スタートアップの多くは思った以上にユーザーの固定概念に捕らわれており、ポストコロナの時代にはユーザー獲得戦略の見直しをするべきではないだろうかと述べました。 では、具体的にはどのように戦略を変えていくべ […]

2020.09.25