WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

AI 知識 書籍 イメージ

AIが普及しない理由

The reason AI would not be popular

2023.10.31

Updated by Mayumi Tanimoto on October 31, 2023, 12:00 pm JST

AIが注目されるようになってしばらく経ちますが、話題のChat GPTでさえも一般の人には普及しているとはなかなかいえず、AIのツール自体が一般化するという状況にはなっていないようです。しかしAI自体は、実は様々なツールやシステムには既に組み込まれており、一般には見えない状態ではあっても明らかに様々な作業を効率化しています。

例えば、マイクロソフトの様々な製品にはAIが組み込まれていますし、日本ではあまり一般的ではないのですが 、英語圏の様々なウェブサイトや業務用ツールにはAIが搭載されており、入力や情報の分類、アウトプットの出し方などがかなり効率化されています。カスタマーセンターでは、既にAIで返答が自動化されていたりしますし、チャット ボットもかなり洗練されてきており、メニューから選べば求める回答を得られるようになっていたりします。

AIは、思った以上に一般の生活に浸透してきているものの、多くの人はそれを意識していない、というのが実情なのではないでしょうか。

その一方で、AIは期待外れであったという部分があるのも事実でしょう。

Chat GPTのようなツールだと求めるアウトプットを出すための質問の仕方が思った以上に難しく、ほとんどの人は使いこなせてないようです。気温を求めたりメニューを考えるといった、複雑性が低く単純な答えであれば小学生でもAIに回答を求めることができますが、AI自体にもっと複雑なことを指示するのには、かなり的確な指示出しが必要になります。

これは、IT業界や管理業務でかなり的確な文章を書くような人にとっても結構難しいのです。そして、かなりこなれた指示を出せる人でも、出てくるアウトプットは期待外れということが結構あります。これが、日本でも海外でも、書店に「 AI を使いこなす方法」というテーマの書籍が溢れている理由です。

しかも、サイトではなく紙の本だというのがポイントです。サイトだと見にくいので、結局、本を見て打ち込んでいる。書籍だけではなく、様々なサイトやデータサイエンス系の投稿がAIを使いこなすノウハウで溢れているのも非常に皮肉です。それに、プロンプトが大量にあっていちいち読みこなさなければならない。これはかなり面倒です。

つまりAIは、一見便利なようでいて意外と使いこなすのが難しいのです。便利そうであっても使いこなすのは面倒だとなると、これまでのITの歴史を考えると、AIが独立したツールとして一般に普及するのにはかなり時間が掛かるでしょう。一部のアーリーアダプターは熱心に使うでしょうが、問題は一般の人々です。

WirelessWire Weekly

おすすめ記事と編集部のお知らせをお送りします。(毎週月曜日配信)

登録はこちら

谷本 真由美(たにもと・まゆみ)

NTTデータ経営研究所にてコンサルティング業務に従事後、イタリアに渡る。ローマの国連食糧農業機関(FAO)にて情報通信官として勤務後、英国にて情報通信コンサルティングに従事。現在ロンドン在住。

RELATED TAG