• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

ボーダフォン、エリクソン、クアルコム、英国で5Gミリ波の2つのトライアルに成功

英ボーダフォンとスウェーデンのエリクソン、米クアルコムは10月23日、英国で5Gミリ波技術の2つのトライアルを実施し、成功裏に完了したと発表。

2024.11.21

T-モバイル、自動運転シャトルへのローカル5G活用で米Miller Electricと提携

米通信大手のT-モバイルは10月21日、米フロリダ州ジャクソンビルのウォーターフロント地区において、自動運転車両へのローカル5Gの活用で現地のMiller Electric Companyと提携することを発表。

2024.11.13

SKテレコム、AIと通信を融合した6Gの進化の方向性を提示

韓国通信最大手のSKテレコムは2024年10月15日、AI時代における6G技術に関するホワイトペーパー「SK Telecom 6G White Paper: View on Future AI Telco Infrastructure」をリリース。

2024.11.06

エリクソン、オランダ・スキポール空港のDXに向けてローカル5Gを導入

スウェーデンのエリクソンは、最先端のローカル5G網のユースケースを探るため、オランダのスキポール空港と提携したことを発表。

2024.11.01

米通信業界団体、将来の6G展開における7-8GHz帯の重要性を強調(5G Americasホワイトペーパー)

5Gを含む先端通信技術に関する米業界団体の5G Americasは先ごろ、6G技術に関する最新ホワイトペーパー「The 6G Upgrade in the 7-8 GHz Spectrum Range: Coverage, Capacity, and Technology(7-8GHz帯における6Gアップグレード:カバレッジ、容量、技術」をリリース。

2024.10.30

ノキアとNTTデータ、プライベート5G分野での提携を拡大

フィンランドのノキアは10月7日、空港やスマートシティなどの主要分野におけるプライベート5Gによるデジタル変革を推進するため、NTTデータとグローバルなパートナーシップを締結したことを発表。

2024.10.28

Ricoh Asia Pacific、マレーシアにDX支援のための新拠点を開設

リコーのアジア太平洋地域販売統括会社であるRicoh Asia Pacificは10月2日、マレーシアに新たな拠点「Ricoh Business Services Asia Pacific(RBS)」を開設したと発表。

2024.10.22

サムスンとNTTドコモ、6G向けのAI技術研究で協力

サムスン電子は2024年10月1日、次世代移動通信技術のためのAIの応用に関する共同研究でNTTドコモと協力していることを発表。

2024.10.18

アップル、開発中の自社製5Gモデムはミリ波に非対応か

アップルが開発中とされる独自の5Gモデムについて、その最初のバージョンがミリ波に対応しないとする話を台湾業界紙のDigitimesが報道した。

2024.10.17

ノキア、自営無線網の持続可能性への影響を見積もるツールを発表

フィンランドのノキアは9月20日、自営無線網(プライベートLTE/ローカル5G)やこれを活用したインダストリー4.0アプリケーションがもたらす環境的・社会的な便益を見積もるための「持続可能性計算機」を企業向けに発表。

2024.10.16

ソフトバンクとノキア、AI-RANと6Gの研究で協力

ソフトバンクとノキアは9月11日、AI-RANと6Gの実現に向けた共同研究開発に関する覚書を締結。

2024.10.12

iPhone 16シリーズ、5Gミリ波対応は引き続き米国モデルのみに

米アップルは現地時間9月9日、新型の「iPhone 16」シリーズ4機種を発表した。

2024.10.11