• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

WirelessWire News編集部 wwn_editor

ファーウェイ、スマートフォン年間出荷台数で世界第3位に

ファーウェイがスマートフォン年間出荷台数でレノボやZTEを抜き、サムスン、アップルに続く世界第3位になったという。

2014.04.01

クラウデラ、9億ドルの大型資金調達 – インテルが7億4000万ドル出資

Hadoopディストリビューターのクラウデラが新たに9億ドルの資金調達を実施。このうち7億4000万ドルをインテルが投資し、クラウデラの18%の株式を取得したという。

2014.04.01

米FCCが周波数帯割当の新指針 – Wi-Fi向けに5GHz帯100MHzを追加など

米連邦通信委員会(FCC)が、Wi-Fi向けに5GHz帯の100MHzを追加割当することや、AWS-3帯の65MHzを来年実施予定のオークションにかけることなどを明らかにしたという。

2014.04.01

アップルとサムスン、米法廷で再び対決 – 新たな特許訴訟の審理開始へ

モバイル端末のソフトウェア関連特許をめぐる、アップルとサムスンとの新たな訴訟の審理が米国時間31日に開始されるという。

2014.03.31

マイクロソフト、ウェブサービスの利用規約を変更 – プライバシー保護を強化

マイクロソフトが、同社ウェブサービスのユーザー・プライバシーに関する方針を変更し、今後は社内機密の情報漏洩などに関する調査を法執行機関の手に委ねることになったという。

2014.03.31

AT&T、シスコ、GEら5社が「モノのインターネット」関連の標準化団体を設立

AT&T、シスコ、GE、IBM、インテルの5社が「モノのインターネット(IoT)」関連の標準化団体「Industrial Internet Consortium」(IIC)を設立。さまざまな産業分野におけるセンサー技術やデータ共有などの規格づくりで協力していくという。

2014.03.31

アマゾン、米で無料の動画ストリーミングサービスを検討か(WSJ報道)

米アマゾンが広告付きの無料動画ストリーミングサービスの提供を検討しているとする話がWSJで報じられたが、アマゾンではこの報道内容を否定しているという。

2014.03.28

マイクロソフト、「Office for iPad」を発表 ー 初代iPad登場から4年目で

マイクロソフトがついに「Office for iPad」を発表。ドキュメントの閲覧機能は無料、編集機能は有料という「フリーミアム」型課金で「Office 365」加入者増加を目指す。

2014.03.28

フェイスブック、「Connectivity Lab」立ち上げを発表 – 衛星や無人機、レーザー技術を利用したネット接続を研究

フェイスブックが「Internet.org」関連の「Connectivity Lab」という新たな開発チームの立ち上げを発表。衛星や無人機、レーザーなどを利用したインターネット接続技術の研究開発を進めていくという。

2014.03.28

ツイッター、写真関連の新機能を追加 – タグ付けなどが可能に

ツイッターが米国時間26日、Twitterで公開する写真にタグ付けできる機能や、1件のツィートに4枚までの写真を添付できる機能を追加した

2014.03.27

ディッシュ・ネットワーク、ディレクTVとの合併を画策(Bloomberg報道)

コムキャストによるタイムワーナー・ケーブルの買収計画発表を受け、米衛星テレビ市場2位のディッシュで同1位のディレクTVとの合併を模索する動きがあるという。

2014.03.27

スプリント、「HD Voice」サービスを7月までに全米で提供へ

スプリントが今年7月をめどに高品質の音声通話サービス「HD Voice」を全米で提供する予定だという。

2014.03.27