• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ISRAEL INNOVATION

実は農業国のイスラエル、秘密は「水」

来る5月8日から3日間、3年ごとに開催される国際農業技術展「Agritech Israel」がテルアビブで開催される。灌漑技術、水管理技術、乾燥地帯の農業、施設園芸、水産養殖、品種改良、農薬や肥料、オーガニック農業、などに関する先端技術を持つ企業が集まるイベントだ。

2018.03.27

自動運転の世界的なR&D拠点への第一歩、イスラエルの「スマートモビリティーセンター」

2017年10月にイスラエル運輸・道路安全大臣であるイスラエル・カッツ(Yisrael Katz)氏が石井国土交通大臣を訪問、「交通分野における協力覚書」に署名をした。

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年3月第3週

イスラエル・イノベーション庁CEO「2017年はイスラエルにとって最高の1年」【CTech】 イスラエルの経済紙「Calcalist」がニューヨークで主催した「Mind the Tech」カンファレンスにイスラエル・イノ […]

2018.03.23

新たなトレンドとなるか? 「おとり」によるデータ保護

"Cyber Deception"と呼ばれる「おとり」を使ったセキュリティ保護ソリューションがある。「おとり」となるサーバーを多数用意して、攻撃者が攻撃対象を選んでいる間に攻撃を検知したり、本当に攻撃されてはいけないサーバを見つけられるまでに対応のための時間稼ぎをする技術である。

2018.03.22

イスラエルにもアフリカからの難民が暮らしている

イスラエルでは2000年頃から、主にエリトリアとスーダンからの不法移民が、仕事や安全な生活を求めてエジプト国境を経由して流入している。現在、イスラエル国内には約38,000人(全人口の0.5%程度に相当)が不法滞在していると推測されている。

2018.03.16

超正統派もどんちゃん騒ぎ、国中がにぎやかな「プリム祭」

毎年2月の終わりから3月にかけて、ユダヤ教では子供達に大人気のプリムというお祭りがある。ユダヤ版ハロウィーンではないが、仮装をして楽しむ伝統がある。

2018.03.14

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年3月第2週

最近資金調達を行った注目のイスラエル企業6社【Forbes】 Forbesが、革新的な技術やビジネスモデル、重要な創業者・投資家などの側面で注目すべきイスラエルベンチャーを6社ピックアップ。視覚障害者向けのウェアラブル・ […]

2018.03.13

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年2月末現在)

日本で開催されるイベント ・Japan Drone 2018 イスラエルパビリオン 日程:2018年3月22-24日(土) 会場:幕張メッセ 公式サイト:http://www.japan-drone.com/ 大使館サイ […]

2018.03.11

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年3月第1週

独ダイムラーと米VCのミズマー、イスラエルのアナゴグに投資【Reuters】 ドイツ自動車メーカーのダイムラーと米VCのミズマー・ベンチャーズが、テルアビブ発のソフトウェアベンチャーであるアナゴグに投資を行ったことを発表 […]

2018.03.09

Cybertech TelAviv 2018 レポート(5) Cybertechの目玉、スタートアップパビリオン

Cybertech展示会の目玉は、大企業のブースではない。小さな机一つで起業したばかりの企業が集まる「スタートアップパビリオン」だ。

2018.03.01

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年2月第4週

インテル、2020年までにイスラエル国内で50億ドルの投資を計画【Business Insider】 インテルがイスラエルのキリヤットガットにある工場拡大に50億ドルの投資を計画しているという話を同国のエリ・コーヘン経済 […]

2018.02.28

Cybertech TelAviv 2018 レポート(4) 説明員は撮影禁止! モサドのブース、狙いはリクルート

シャバクとモサドが、Cybertechという展示会にブースを出していた。一体、国の諜報機関が展示会で何を展示するのか興味があり、それぞれのブースを訪れてみた。