個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。
2015.04.15
米連邦通信委員会(FCC)で2月26日に採択されていた「ネットワーク中立性」に関する新ルールが現地時間13日に連邦官報に掲載され、6月12日に正式に発行する見通しとなった。また、これを受けてブロードバンド事業者のつくる業 […]
2015.04.14
欧州委員会(European Commission)とグーグル(Google)との間で2010年から続いている独占禁止法違反関連の問題で、欧州委員会がグーグルと競合する他社に対して、各社の苦情を公やけにするよう働きかけて […]
2015.04.03
アップル(Apple)が準備中とされる音楽ストリーミングサービスについて、欧州の規制当局が早くも関心を寄せているようだ。欧州委員会(European Commission)が複数の大手レコード会社などに対して、音楽ストリ […]
米国のオバマ大統領が現地時間1日、米国の政府機関や企業、市民などを標的にしたサイバー攻撃に対して米政府が制裁措置を取ることを認める大統領令に署名した。Washington Postによると、サイバー攻撃や諜報活動を対象に […]
2015.04.02
国連がデジタルプライバシーについて動き出したほか、EUと米国のセーフハーバーが大きく揺さぶられる事態から目が離せない。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。
欧州委員会(European Commision)は現地時間26日、EU域内でのEコマースに関連する障害の撤廃を目指し、国境を越えて活動する大手小売事業者やコンテンツ配信業者などを対象にした長期的な調査を開始することを発 […]
2015.03.27
個人情報保護法改正により設置される第三者機関の設置で何が変わるのか、中央大学総合政策学部准教授の宮下紘氏にうかがいました。 ようやくプライバシーコミッショナー会議に正式参加へ ──今回作られる予定の第三者機関は、例えばプ […]
2015.03.26
米連邦取引委員会(FTC)がインターネットやIT関連のさまざまな分野をカバーする「Office of Technology Reserch and Investigation(OTRI)」という部門を新設したことを、現地 […]
2015.03.25
さまざまな議論を引き起こしてきた個人情報保護法の改正は、3月10日の閣議決定を経て、順調に行けば第189回通常国会において可決される見込みです。今回の改正での大きな変更のひとつが個人情報保護委員会、いわゆる「第三者機関」 […]
2015.03.24