• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ロンドン電波事情

「セカ就」の無責任さ

日本で雑誌を眺めたりテレビでお正月に放映されているテレビを見ておりますと、やたらと「海外で頑張る若者」を取り上げる記事や番組が多いことに気がつきました。リクルート社によりますと、今年のトレンドワードは「海外を意識して就職 […]

2013.01.07

2013年に注目すべき分野は何か

読者の皆様、あけましておめでとうございます。偉いので元旦からアップしてます(もちろんタイマー) 一週間位で打ち切りになるかと思っていたこのピーブログですが、なぜか年を越してしまいました。はやり去年アップした性感染症ケーキ […]

2013.01.01

弁当男子の何が悪いのか

数日前から 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないかという記事がバンバン炎上しております。 はてなブックマークに生息しているはてぶ民も激怒、Togetterで日夜人様の独り言を読んでいる暇な人々も今回は激怒しておりま […]

2012.12.25

クリスマスは暗黒の日

とうとう来てしまいました。クリスマスです。 クリスマスと言えば、イギリスではまず、携帯が繋がらなくなりネットが落ちます。どうしてか。エンジニアや監視担当者が休むためぶっ壊れても直らないわけです。ニートとかネット依存にはま […]

2012.12.24

金の手錠を外すには

日本もイギリスでもサラリーマンの暮らしは辛い物です。イギリスの場合、日本より残業は少ない、休みは取りやすいとは言っても、悲惨な生活を送っているサラリーマンの代表の様な人々がいます。それは、ロンドンの金融街シティで働く金融 […]

働く妻を「暴走モンスター」と呼ぶ偽先進国日本

クリスマス前はイギリスでも忘年会山盛りです。昨夜も金融界のイケイケなヤンエグが路上で吐いてる横で、パブで飲んでましたので、朝はヨロヨロと電車に乗ったら、線路だか信号がどっかで火を吹いたらしく案の定遅延してました。ま、いつもの年末の風景です。しかしTwitterのタイムラインをホゲーと眺めておりましたら、こんなのが流れてまいりました。

2012.12.21

サラ金よさようなら

そろそろクリスマス休暇で路上で酔いつぶれている人が大量に出没しているイギリスです。年末ではありますが、イギリス政府、日本だったら「はあああ?」とびっくりする施策を発表いたしました。 イギリスでもリーマンショック後に、中小 […]

2012.12.19

偉いのはタケヤリが長いか長くないか

通信業界やIT業界のエンジニアが日本から海外に出て仕事を探す場合、問われるのは学歴や顔や務めていた会社ではございません。 問われるのは「何ができるか」と「何をやって来たか」であります。 以前も書きましたが、日本の大手企業 […]

2012.12.14

失業エンジニアを救うのは中国企業

欧州では先週中国の通信機器大手Huawei(華為)が、フィンランドの首都ヘルシンキの研究所に今後5年間に7千万ユーロ(約70億円)を投資することを発表したのが話題を呼びました。 フィンランドではスマートフォン、ソフトウェ […]

2012.12.11

海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア

このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職 […]

2012.12.03

江南スタイルのライバルは魚屋

「最悪の反米歌手」ということがCNNで暴露されてしまったため、そろそろ終焉が近いという噂の江南スタイルでありますが(良かったですねネトウヨの皆さん)今やイギリスだけではなく大陸欧州や北米で大人気であります。 ただし、人気 […]

2012.11.30

キャリアポルノは人生の無駄だ

日本で本屋に行くと、学生さんやサラリーマン向けの「仕事とは何か?」「ライフハック」「グローバル人材になるためには」という目がチカチカする様な題名の「自己啓発書」や、世界的に有名な企業の創業者の「自伝」(いや、自慢本)が山 […]

2012.11.26