新型iPadの生産始まる – (Bloomberg報道)
アップルの外注先であるOEMメーカーで新しいiPadの生産が開始されたという。
2014.08.13
ウェブニュースのBussFeed、新たに5000万ドルを調達 – 映像コンテンツ強化へ
米ニュースサイトのバズフィードが、8億5000万ドルの評価額でアンドリーセン・ホロウィッツ5000万ドルを調達、映像コンテンツの強化などを進めるという.
2014.08.12
大手通信事業者やグーグル、太平洋海底ケーブル新プロジェクト「FASTER」発表
チャイナ・モバイルやKDDI、シングテル、グーグルなどの6社は太平洋を横断する海底ケーブルを建設する新たなプロジェクトを発表した。
グーグル、モバイル広告で新手法 – ブラウザとアプリのターゲッティングを統合する試み
グーグルが、モバイルウェブおよびモバイルアプリでの広告ターゲッティングを共通化する新たな手法をテストしようとしているという。
2014.08.11
米FCC委員長、携帯通信各社による「使い放題」加入者への速度制限に物言い
使い放題のデータプランに加入する一部のヘビーユーザーへの速度制限をめぐって、FCC(米連邦通信委員会)のトム・ウィーラー委員長が大手携帯通信事業者各社に説明を求めたという。
自転車用後方レーダーとインテリジェント・テールライト
南アフリカのスタートアップ、iKubu社のバックトラッカー(Backtracker)は自転車に取り付けるレーダー・システムだ。ライダーに自動車の後方からの接近を知らせると同時に、フラッシュライトで自動車に対して自転車の存在を知らせる。
2014.08.08
グーグルがバーンズ&ノーブルに加勢 – 書籍の当日配送サービスで提携
グーグルが同社のショッピング・配送サービス「Google Shopping Express」の提携先に大手書店チェーンのバーンズ&ノーブルを追加したという。
「LINE」「Kakao Talk」のアクセス遮断はテロ防止のため – 中国が韓国に説明
中国政府が韓国政府に対し、「LINE」「KakaoTalk」などのメッセージングアプリのアクセス遮断について「テロ対策のため」と説明したという。
中国、アップルも政府調達先から締め出し(Bloomberg報道)
中国政府の政府機関の調達先リストから、あわせて10種類のアップル製品が除外されたという。
2014.08.07
スプリント、新CEOにブライトスターのマルセロ・クラウレ氏を起用
米T-モバイルの買収を断念したスプリントの新たなCEOに、ソフトバンク傘下の携帯端末卸売業者ブライトスターのマルセロ・クラウレCEOが就任する。
スプリント、米T-モバイルの買収を断念 – スプリントCEO交代へ
T-モバイル買収を目指していたスプリントが、規制当局の承認取得が難しいと判断し、この買収を断念することになったという。
2014.08.06
ウルトラらくらくフォンKisa
7月末に販売スタートしたオーストラリアのKisaは高齢者など視力に課題がある人や、機能満載の昨今のスマートフォンに飽き飽きしている人のための超シンプルな電話機だ。見かけは少々おもちゃっぽいかも知れない。コンタクト先1件から最大10件の大きなボタン、発信と受話のボタン、電源スイッチ、音量ボリューム、緊急通報用のSOSボタンくらいしかない。視覚障碍者支援団体や盲導犬協会の指導の下、テストを繰り返して開発されたようだ。