インド第2位の携帯通信事業者、リライアンス・コミュニケーションズが、GTLインフラストラクチャとの間で、両社の携帯基地局タワー事業を統合することに合意した。
2010.07.01
スマートフォンのWi-Fiによる電力消費を抑えるためのプロトコルが動作していないため、省電力モードが機能しない状況があることを米国の研究者らがつきとめた。問題解決のためには、Wi-Fiアクセスポイントのソフトウェアを変更する必要があるという。
米国最大手の携帯通信事業者ベライゾン・ワイアレスが、来年1月からiPhoneの取り扱いを開始する可能性があると報道。これを受け、一部のアナリストからは「最低でも年間1200万台がベライゾン経由で販売される」との予測も。
「MiFi」シリーズで3G対応携帯型無線LANルーターで圧倒的なシェアを占めるノヴァテル・ワイヤレスは、6月28日、LTE対応の組み込みモジュール製品群を発表した。
2010.06.30
米最大手の家電量販店ベストバイが、モバイルブロードバンドサービス「ベストバイコネクト」を7月11日に開始する。通信ネットワークは、スプリント・ネクステルから借りる計画という。
スマートフォン分野のシェア倍増をねらうサムスンが、グーグルのAndroid OS搭載端末Galaxy Sを、米携帯通信事業者大手4社に提供していくことを発表した。
2010.06.29
ドイツの週刊誌Focusによれば、ドイツでは、ドイツテレコムによるiPhoneの独占的提供が終わり、少なくとも新たに2つの通信キャリアがiPhone販売を開始することになりそうだ。
オバマ米大統領が「2020年までに世界一の無線ブロードバンド網整備」を掲げるFCCの「National Broadband Plan」を支持する内容の覚書に調印した。
カナダの新興キャリアPublic Mobileが、中国輸出入銀行から融資を受けてZTE製の基地局を調達し、トロントでのサービスを開始した。中国政府は、自国ベンダー育成のための融資対象を、自国キャリアから海外キャリアへと広げている。
2010.06.28