• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

アップル「iPhone OS 4」を公開、マルチタスクや新広告技術を搭載

米アップルは現地時間の4月8日、次期iPhone用OSの「iPhone OS 4」を発表した。マルチタスク機能など100以上の新機能を含むソフトウエアアップデートで、iPhoneとiPod touchで2010年夏に提供する。同日、iPhone開発者プログラムメンバーには、ベータ版とSDKの配布を始めた。

2010.04.12

ソフトバンクBB、企業向けスマートフォンアプリのライセンス販売支援を強化

ソフトバンクBBは、企業向けスマートフォン・アプリケーションににおけるライセンス販売の流通網整備および販売体制の強化を行うことを発表した。具体的には、ソフトウェア開発会社にライセンス販売の総合支援サービスを提供し、ユーザー企業にはライセンス管理サービスを提供する。

2010.04.09

a2network、SIMロックフリーのポケット無線ルーターを発売

a2networkは4月5日、米Novatel Wireless社製のポケット無線ルーター「MiFi 2372」を4月から国内で販売することを発表した。SIMロックフリーの端末で、国内外の事業者のSIMカードを挿すことでデータ通信が可能になる。

2010.04.07

NTTドコモ、下り最大384kbpsのパケット通信が可能な衛星電話サービスを開始

NTTドコモは、衛星電話サービス「ワイドスターII」を4月12日に開始すると発表した。ワイドスターIIは、従来のワイドスターと同じく、日本全土および日本沿岸から200海里をサービスエリアとする衛星電話サービス。音声通話だけでなくパケット通信も提供。専用の「衛星可搬端末01」も同日から提供する。

KDDI、800MHz帯の周波数再編に伴い「CDMA 1X」などのサービス終了へ

今回の措置は、総務省による「周波数の再編方針」に従うもの。同方針では、2012年7月24日までに、au携帯電話が利用している800MHz周波数帯の電波について現在の利用方法が変更されることになっている。そのため、再編後の割り当て周波数に対応していないau携帯電話は、周波数再編完了後利用できなくなる。

2010.04.06

NEC、NTTドコモにLTE向け無線基地局を出荷

出荷した無線基地局は、従来のNECの3G基地局と比べて4分の1程度まで小型化を進めた。NECでは、最先端のデバイス技術を取り入れることで小型化を実現できたという。さらに、高性能なプログラマブルプロセッサを採用し、標準規格の改定などにソフトウエアの書き換えで対応できるように設計した。

2010.04.05

UQ WiMAX、全政令指定都市と全県庁所在地にエリア拡大

UQコミュニケーションズは、WiMAXサービス「UQ WiMAXサービス」のエリアが2009年度末に全政令指定都市、全県庁所在地の中心部に拡大したことを発表した。UQ WiMAXのサービスエリアに新しく加わったのは、宇都宮市、新潟市、堺市、奈良市、和歌山市、鳥取市、山口市、鹿児島市、那覇市の合計9市。

ソフトバンク、1.5GHz帯のLTE実証実験で70Mbpsを達成

ソフトバンクモバイルは3月31日、次世代携帯電話システムのLTE(Long Term Evolution )の実証実験で、下り最大約70Mbpsのスループットが得られたと発表した。実験で使用した伝送帯域幅は10MHzで、LTEの最大帯域幅20MHzの半分に相当する。

2010.04.02

イー・アクセスとイー・モバイル、経営統合は7月1日に

イー・アクセスとイー・モバイルは2010年3月31日、両社が7月1日に経営統合することを発表した。両社は、2009年12月7日に経営統合に関する基本合意書を締結していた。このたび、株式交換によりイー・アクセスがイー・モバイルを完全子会社化することとその日程が決定した。

NTTコムのホットスポット、北米と英国の主要空港でローミング可能に

米Boingo Wireless社が提供するエリアで利用できるようにしたもので、北米および英国の主要空港やフェリーターミナルなどが含まれる。ホットスポットのユーザーは、国内と同じIDおよびパスワードで無線LANサービスを受けられる。

2010.04.01

イー・モバイル、東名阪の地下鉄全駅で利用可能に

イー・モバイルは3月26日、東京、大阪、名古屋の地下鉄全駅で「EMOBILE通信サービス」が使えるようになったと発表した。東名阪の全27路線のすべての駅で通信・通話が可能になった。

2010.03.31

KDDI初のAndroid端末は「スマートブック」 フルキーボード・ケータイ機能対応で差別化はかる

KDDIと沖縄セルラーは3月30日、auブランドの個人向け端末としては初のスマートフォン「IS01」と「IS02」を発表した。OSとしてはIS01はAndroid、IS02はWindows Mobileを搭載。いずれも6月上旬以降に発売する。