• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

企業ニュース

ルネサス、フルセグ対応の携帯電話向けアプリケーションプロセッサを発表

携帯電話向けのアプリケーションプロセッサで、フルセグの視聴や録画・再生に対応するのは初めてという。ワンセグの機能が一般的となった携帯電話に、次世代の機能としてフルセグの視聴や録画・再生を取り込めるようになる。

2010.03.17

マイクロソフト、Windows Phone 7の詳細を公開

Windows Phone 7 Seriesは、Silverlightのコア機能のサポートによるリッチなインターネットアプリケーションへの対応と、ゲーム開発の仕組みであるXNA Framework のサポートにより、パソコンやゲーム機向けに作られた資産を生かし、臨場感にあふれたコンテンツを開発できるようになる。

Android向けの「Opera Mini 5」ベータ版が公開

オペラ・ソフトウエアは、携帯電話向けブラウザ「Opera Mini 5」のAndroid用ベータ版を公開した。利用は無料。同社によると、Opera Miniはすでに全世界で5000万ユーザーが利用しているという。

2010.03.15

UQコミュニケーションズ、NEC製WiMAX基地局を導入

UQ WiMAXサービスは、これまで韓国SAMSUNG製の基地局で全国のエリアを拡充してきた。同日からはNEC製の無線基地局も稼働を始め、マルチベンダー環境でのサービス提供となった。

2010.03.12

Vodafoneの新品Android端末がマルウエアに感染

感染が発覚したのは、グーグルのAndroidを搭載した「HTC Magic」。欧州でVodafoneが販売した新品をUSB経由でパソコンに接続したところ、セキュリティソフトがマルウエアを検出し、感染を警告したという。

2010.03.11

アプリックス、携帯電話用ゲームコントローラの事業会社を台湾に設立

アプリックスは携帯電話用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 Bluetooth Controller」を提供している。ノキアのアクセサリー開発者プログラム「Works with Nokia」の認証を受け世界中で販売されるようになったことから、事業体制を強化するために新会社を設立することになった。

2010.03.10

日本無線、免許不要のワンセグ放送システムを発売

日本無線は3月8日、ワンセグの自主放送システム「Freeasy Cast」を4月1日に発売することを発表した。Freeasy Castは、地上デジタル放送の空きチャンネルで独自の放送を可能にするシステム。日本通信では、コンテンツ制作管理ツールからアンテナまでのソリューションとして提供する。

2010.03.09

ベイ・コミュニケーションズがKDDIのソリューションを使い地域WiMAX構築

ベイ・コミュニケーションズは地域WiMAXサービスを2010年秋以降に提供するとしており、これが近畿圏で初の地域WiMAXサービスとなる。同社は、サービス開始に向けて、WiMAX無線局の免許申請および無線局設置、フィールド試験などを進めるとしている。

アップルがiPhoneの特許侵害でAndroid端末メーカーを提訴

iPhoneの技術に関する特許が侵害されたとして、米アップルは台湾のHTCを提訴したと発表した。HTCは米グーグルのAndroid端末「Nexus One」をはじめとして、多くのAndroid端末やスマートフォンを製造するメーカーだ。

2010.03.08