• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

日本の話題

山陽新幹線、新大阪〜姫路間で「圏外」解消へ 携帯4社がエリアを拡大

山陽新幹線の新大阪〜姫路間にある6つのトンネルが、3月30日に携帯電話のエリアになる。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの携帯電話事業者4社は、3月23日に共同でトンネル内のサービスエリア拡大を発表した。

2010.03.25

総務省と消費者庁、携帯電話のトラブル防止に向けて消費者にアドバイス

総務省と消費者庁は、携帯電話に関するトラブルが多発していることから、事例を整理して消費者に対して注意を喚起した。携帯電話に関係するトラブルは2009年の1年間に、各地の消費生活センターに対して1万7600件、総務省の電気通信消費者相談センターに2165件の相談が寄こされている。

2010.03.23

KDDIなど、沖縄で車載端末向けのMediaFLO実証実験

車載端末に向けてストリーミング映像や交通情報を放送。通信やGPSで取得した地図や走行ルート、現在位置などの情報を合わせて端末上に表示することで、放送と通信が融合した新しい車載端末向けのサービスの可能性を示した。

2010.03.18

ウィルコム再生、XGPはソフトバンクらへ、PHSはウィルコムが継続

会社更生法の適用を申請していたウィルコムの再生支援の枠組みが決まった。ウィルコムとソフトバンク、アドバンテッジパートナーズによるファンドおよび企業再生支援機構の4社は3月12日に基本合意書を締結した。

2010.03.16

医師向けの情報サービス「MD+」をNTTドコモが提供開始

NTTドコモは3月11日、医師に限定して情報を提供する無料の会員制情報サービス「MD+」を4月1日から開始すると発表した。パソコンやスマートフォンから利用できるサービスで、医療に関した専門コンテンツを提供する。

2010.03.15

組み込み向けAndroidを業界団体が一般公開

組み込みシステム向けのAndroidが3月10日、業界団体によって一般公開された。公開したのは、Androidの組み込みシステムへの普及・促進を目的としたOpen Embedded Software Foundation(以下OESF)である。

2010.03.12

全世帯ブロードバンド化の5年前倒しを指示、原口総務相

"地域の絆の再生"としてICTの徹底活用を掲げ、2020年までに4900万世帯すべてをブロードバンド化することを目標にしていた。一部報道によれば、原口大臣は光の道の整備について、「すべてが光ファイバでなく、無線との組み合わせもある」と言及したという。

2010.03.11

56万台の携帯電話を回収──経産省のリサイクル事業

回収した56万台の使用済み携帯電話に、22kgの金が含まれる──。経済産業省は3月5日、平成21年度使用済み携帯電話回収促進事業「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」の集計結果の速報値を発表した。

2010.03.10