アップル「iPhone 4S」の予約件数が初日だけで100万台を突破、「iPhone 4」投入時の約60万台を抜いて過去最高記録を塗り替える結果となったという。
2011.10.11
電気通信事業者協会(TCA)は2011年10月7日、9月の携帯電話・PHSの加入者数を発表した。携帯電話の純増数はソフトバンクモバイルが27万超で18カ月連続の首位。NTTドコモのLTEサービス「Xi」は、前月に引き続き9万を超える純増を得て好調ぶりを示している。
2011.10.07
今年のCEATECのキーワードの一つである「蓄電」を中心とした次世代エネルギー社会の展望についてのパネルディスカッション。パネリストは株式会社NTTドコモ 常務執行役員 研究開発センター副所長 竹田 義行氏、日本電気株式会社(以下NEC) 執行役員常務 國尾 武光氏、日産自動車株式会社(以下日産) 常務執行役員 篠原 稔氏の三氏、モデレーターはアクセンチュア株式会社 経営コンサルティング本部統括本部長 執行役員マネージング・パートナー 西村 裕二氏。
2011.10.07
「CEATEC JAPAN 2011」では、ICT技術の新しい応用方法への提案も多く見られる。機器が自動的に情報通信をするM2Mの分野では、個別のサービス構築ではなくクラウド上のプラットフォームで各種のサービスを提供するトレンドが見て取れる。テレビの使い方が変わるスマートテレビ時代には、スマートデバイスやネット上のサービスとの連携がポイントになりそうだ。
2011.10.07
Androidスマートフォン向けなどの高速入力技術の開発元として注目を集めていた「Swype」が音声認識大手のニュアンス・コミュニケーションズに買収されることになった。
2011.10.07
「世界最安」を謳うこのタブレット端末は、米ドル換算で35ドルでまず教育機関向けに提供され、その後一般にも60ドル程度で販売される可能性があるという。
2011.10.07
オランダのSIMカード・メーカー、ゲマルトが2月のMWCで披露していたプリペイド式携帯電話用の製品「Facebook for SIM」を発売。
2011.10.07
ソニーとエリクソンは、2001年10月にそれぞれ50%ずつ出資してソニー・エリクソンを設立。両社間の契約は10年間とされ、今年はその契約更新時期にあたる。
2011.10.07
「iPhone 4S」発表の余韻も冷めやらぬ5日、世界各地の法廷でアップルと特許権侵害をめぐる訴訟を続けているサムスンが予告通り、アップルの最新スマートフォンの販売差し止めを求める意向を明らかにした。
2011.10.06