英通信事業者のVirgin Media O2 (VMO2) Businessは、ポータブルな商用プライベート5G(SA方式)サービスの提供開始を発表した。英国では初のサービスである。
2023.08.11
2025年に開催される大阪関西万博。日本の行く末に大きな影響を与えることになるであろうこの一大イベントは、どうなれば「成功」だといえるのか。そこへ至るにはどのようなモノ・コト・考え方が必要なのか。
2023.08.10
前回帰省した際に、実家でこなすべきミッションが一つありました。誰も使用しなくなって久しい固定電話の解約です。以前、NTTに問い合わせたところ、黒電話を返却する必要があると言われ、実家にそれが残っていないか確かめる必要がありました。少し探してみましたが、黒電話は見つかりません。
2023.08.08
1959年9月26日に日本に上陸し、過去に類を見ないほどの犠牲者を出した伊勢湾台風が、山ではどれほどの猛威を振るったのかについて山岳防災気象予報士の大矢康裕氏に語ってもらった。
2023.08.08
中国の中山大学中山眼科研究センターは、独自に開発した5Gロボットを利用した動物実験で、世界初のミクロンレベルの遠隔眼科手術に成功したと発表した。
2023.08.07
最低3カ月はその地に滞在しないと、その国の事情はわからないといわれる。会話すら満足にできずに駆け足で巡ってきて来た国々で私なりに感じた事柄がある。
2023.08.03
ながらくUberEats配達員を名乗っていたのだが、最近忙しすぎて全く配達できてないのでそろそろ返上するか、もしくは配達に復帰するかで悩んでいる今日この頃。 先日上梓した「教養としての生成AI」おかげさまで好調な売れ行き […]
2023.08.02
米民間病院のクリーブランド・クリニックは、オハイオ州レイク郡メンターにプライベート5Gを配備した最新病院「クリーブランド・クリニック・メンター病院」を開設した。
2023.08.01
気温の上昇、降雨現象の極端化、台風の強化などは大気中の温室効果ガス濃度の上昇によって生じる、地球温暖化の一側面だと考えられている。例えば、気温が上昇すると、大気中の水分の保持量が増加するため、降雨現象がより極端化する。
2023.07.31
7月26日、幻冬社新書から「教養としての生成AI」が発売された。教養シリーズである。 3月ごろはほぼ毎日執筆依頼が来てAIの研究をする時間が削られるなど本末転倒なことが起きていた。ようやく今回の「教養としての生成AI」と […]
2023.07.30