• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

自分の「標準」を確認するために現代アートに触れる

では、「標準」を飼いならすには、何が必要でしょうか。その第一歩は、自分を構成する「標準」に気づくことから始まります。ただ、先に述べた通り、「標準」は、空気のように無自覚な存在であり、無意識の底にあるので、ひっぱりあげなくてはなりません。それを手っ取り早く行う方法は、<自分以外の「標準」に触れること>です。

2025.06.04

スーパー書評「藤沢周平が描く人間の暗部」
『黒い縄』ほか

藤沢は、自分の作品が所謂「純文学」に数えられるとは思っていないでしょう。流行りの言葉に頼ればエンターテインメント(「エンタメ」などと見るも聴くもおぞましい略語などは使わないで下さい)の為の文学であることは、異存のないところでしょう。

2025.06.03

写真集の夜
飯沢耕太郎オンライン・フォトブック・ギャラリー
第2回 金川晋吾『明るくていい部屋』

写真評論家・飯沢耕太郎さんが注目の写真集のフォトグラファーと気ままに対話する「写真集の夜」。第2回は、昨秋『明るくていい部屋』『祈り/長﨑』の2冊を出された金川晋吾さんをお迎えします。

2025.06.02

美少女以外のヒロインは可能か? 宮崎駿の答えを読み解く

宮崎駿は「美少女以外のヒロインは可能か?」という問いに対して、作品を通して「可能だ」と見事に答えてみせた。そのとき、作品は大人の感性に訴える詩情的なアートの志向性を持つことになった。

2025.05.30

研究の毛細血管を干上がらせる「選択と集中」への熱狂

選択と集中で大量の資金を一部に投入し、そこだけに膨大な血流が増えても、現場の毛細血管は干上がっているという事態も十分ありえるのだ。実際、こうした交流の場がほとんどない職場を鑑みるに、論文ランキングが落ちるのもやむなしという印象が残る。

2025.05.27

「東京・春・音楽祭」でクラシック音楽とローカル5Gなどの無線技術が共演

東京の春をクラシック音楽で彩る「東京・春・音楽祭」。ITの活用による音楽の楽しみ方の拡大にも積極的に取り組んでいる中で、ローカル5Gと60GHz無線を活用する新しい試みが行われた

2025.05.26

嘘をつくのは罪なのか。それよりも嘘の情報的価値を考えたらどうか?

そもそも嘘とは何だろう。この定義の問題からして決して安易に通り過ぎることはできないし、子供の頃から何となくいけない、と聞かされていたのに、意外と定義を意識しないものだ。ただ嘘がいけないこととされている根底には、何かがある。それを考えよう。

2025.05.23

スーパー書評「ダーウィンが提起した生物の生存経過」
『種の起原』番外編

『種の起原』を巡る様々なエピソードの最初は、出版前に遡ります。その主役は、同じイギリスのウォレス(Alfred Russel Wallace, 1823~1913)という人物です。彼は昆虫類に興味を持ってマレー半島まで赴き、その地に滞在中、当時盛名の高かったマルサス(Thomas Robert Malthus, 1766~1834)の『人口論』(恐らくは1803年の第二版)を読んで、人間の生存のための条件(の過酷さ)から思い付いたと称する一つの論文を仕上げます。

2025.05.22

つながりのテクノロジーはまたしても我々を引き裂く

ニコラス・カーの新刊『Superbloom』の書名は、2019年にカリフォルニア州のウォーカー・キャニオンで大量のポピーが咲き乱れた現象に由来します。当初は地元住民だけがオレンジ色のポピーを楽しんでいましたが、数万人ものフォロワーを持つインフルエンサーが自撮り写真を投稿するや、ハッシュタグ「#superbloom」がバズります。しかし、写真を撮るために道路を渋滞させるほど多くの人が押し寄せた挙句、環境保護区域の花々が踏みつけられるなど自然破壊が問題となり、交通警官が負傷する事態となると、今度はポピーの写真の投稿者に激しい非難コメントが寄せられました。

2025.05.21

「賢明な消費」ははたして存在するか

大量生産、大量消費、技術の発達に下支えされた消費資本主義の発展が、全体主義的な管理社会へとつながるという議論は、当時の時代の産物として理解する必要がある。ただこうした議論は、現代の消費社会を考えるための一つの道標として、有用な視座を与えてもくれる。

2025.05.20

オープン化、光伝送、NTN活用など通信技術の変化を感じる――MWC Barcelona 2025(2)

MWC Barcelona 2025では、無線を中心とした通信関連の技術の進展を感じることができた。フォトレポート形式で、トピックを紹介する。

2025.05.19

通信が拓くアプリケーションやサービスの広がりを感じる――MWC Barcelona 2025(1)

MWC Barcelona 2025では、通信やネットワーク、コミュニケーションがもたらす今後の世界を垣間見ることができた。フォトレポート形式で、トピックを紹介する。

2025.05.16