日本テレワーク協会は、会員企業と連携し、企業と地域の双方に対してコンサルティング機能を提供するとともに、企業と地域のマッチングなどをワンストップで提供する「地方創生テレワーク実行支援プロジェクト」をスタートさせることになりました。このプロジェクトのキックオフイベント(オンライン)を8月5日(木)に実施します。
2021.07.20
イスラエル、国内の5Gインフラ強化を目指すイノベーションプログラムを開始【新華網 12/30】 イスラエル・イノベーション庁(Israel Innovation Authority)は現地時間2020年12月30日、国内 […]
2021.01.06
米国で多数の政府機関やインフラ事業者、民間企業を巻き込む大規模サイバー攻撃【BBC 12/18】 米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャー・セキュリティ庁(CISA)は先ごろ、多くの政 […]
2020.12.24
ローカルLTE/5Gによるデジタル・トランスフォーメーションを目指すニューヨーク州電力公社【Fierce Wireless 12/11】 ニューヨーク州電力公社(New York Power Authority、NYPA […]
2020.12.16
サムスン、AIアシスタント「Bixby」をサードパーティ開発者に公開【Venture Beat】 サムスンのモバイル部門を率いるDJコーCEOは9月4日、自社のAIアシスタント「Bixby」のソフトウェア開発キット(SD […]
2018.09.13
三菱重工業とNTTグループの3社は共同で、重要インフラなどの制御システム向けのサイバーセキュリティ技術「InteRSePT」を開発、製品化し、サイバー攻撃に対するリアルタイムの異常検知と対処を可能にする。
2018.04.26
サイバートラストは、ミラクル・リナックスとの合併を経て同社の認証事業とミラクル・リナックスの組み込み Linux 事業を組み合わせ、IoTセキュリティ分野での新しい活動を始動させた。
2018.02.27
東芝の画像処理技術、IoT技術とアルパインの地図情報連携技術や車載システムインテグレーション技術で、ドローンによる電力インフラ事業者向け巡視点検システムを構築する。
2016.09.06
マイクロサーバーの開発製造などを手掛けるぷらっとホームと、配電盤など電路整備の製造販売を行う日東工業は、屋外型のIoTシステムを構築しやすくする屋外ボックスソリューション「屋外IoT・監視システムボックス」を共同開発した。
2016.06.22
NTTドコモとエリクソンは、第5世代移動通信システム(5G)の実現に向けた要素技術の1つである「ネットワークスライシング」の実証実験に成功した。
2016.06.13