日本テレワーク協会は、会員企業と連携し、企業と地域の双方に対してコンサルティング機能を提供するとともに、企業と地域のマッチングなどをワンストップで提供する「地方創生テレワーク実行支援プロジェクト」をスタートさせることになりました。このプロジェクトのキックオフイベント(オンライン)を8月5日(木)に実施します。
2021.07.20
ワクチンの予約システムに関しては、各国のDXのあり方が実によく現れていると思われるのですが、今回、日本の自衛隊が作ったワクチン予約のシステムの件でよく分かったことが、日本ではいわゆる有識者という人々やマスコミの人々の間で、ITセキュリティに関する知識レベルがあまりにも低いということです。
2021.05.24
IoTプラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムは、IoTシステムへのログインの状況をチェックできるようにする監査ログ機能の提供を開始した
2021.03.04
ブラジル政府、政府専用の5G網構築を計画【Reuters 1/30】 ブラジル政府が使用する5G機器などには民間向けとは異なるセキュリティ要件を定め、政府専用の5G網を構築する計画があるという話をReutersが報道。ブ […]
2021.02.05
米サイバーセキュリティ大手のFireEye、政府関与が疑われるサイバー攻撃の被害に【BBC 12/9】 米サイバーセキュリティ大手のファイヤーアイ(FireEye)は現地時間12月8日、いずれかの政府の関与が疑われる「非 […]
2020.12.15
新型コロナウイルス感染症の拡大が世界中で続く中で、「これまでより重要になるのがデータであり、データが競争的な優位性を保つための資産になる」と、米テラデータ 社長兼CEOのスティーブ・マクミラン氏は説明する
2020.11.25
米当局、国内の医療機関へのサイバー攻撃増加を警告【TIME 10/29】 米国のFBI(連邦捜査局)と保健福祉省、CISA(サイバーセキュリティ・インフラストラクチャー・セキュリティ庁)は現地時間10月28日、国内の病院 […]
2020.11.02
オランダのセキュリティ専門家、パスワードを予想してトランプ大統領のTwitterアカウントにアクセス【Tech Crunch 10/23】 オランダのセキュリティ専門家であるVictor Gevers氏が先ごろ、自らが予 […]
2020.10.27
教育機関から自動車まで、新たな標的を探すハッカーたち【WSJ 10/8】 WSJが今後数年でサイバー攻撃のリスクが高まる様々なモノをリストアップ。GPSトラッカーやBluetooth、ネット接続機能を持つ埋込み型医療機器 […]
2020.10.12
ネットワークに接続される機器の多様化、増加により、セキュリティの脅威は拡大している。さらにコロナ禍によるリモートワークの普及により、リモートデバイスのセキュリティ対策も求められるようになった。こうした多様なデバイスのセキュリティ管理には従来型の手法では対応しきれなくなってきた
2020.08.27