今回の座談は、当初1時間程度だった予定が、結果として3時間近くにも及び、その内容は紙幅の都合で大幅に割愛せざるを得ませんでした。それでも1万字近い記事となったことからも、いかにパネリストの皆様が「熱い思い」をお持ちだったか、お察しいただけるのではないでしょうか。
2016.06.16
(1)に引き続き、プライバシーとパーソナルデータをめぐる現状について若手エキスパートに語っていただいた。
2016.06.08
改正法の精神や具体的な定義は、いまだ十分に理解されているとは言えず、また理解のための整備もまだ途上にある。こうしたギャップを、現場の第一線で活躍する若手エキスパートは、どう受け止めているのか。
2016.06.07
引き続き、アアクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界のデータ利活用の現状と方向性について聞く。
2016.04.04
引き続き、アクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界のデータ利活用の現状と方向性について聞く。
2016.04.01
最大手データベース事業者としてデータ利活用を推進してきたアクシオムのジェニファー・グラスゴー氏、シーラ・コルクレイジャ氏、J・J・パン氏に、同社が見る世界の現状と目指す方向性について聞いた。
2016.03.31