• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

欧州

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2015/02/05号)

ダボス会議でプライバシーが取り上げられ、議論の様子が伝わってきている。ベライゾンのスーパークッキーの続報も出てきた。各ニュースの詳細については、原文のリンクを参照されたい。

2015.02.05

欧州の通信やIT業界の人がクリスマスに3週間休める理由

イギリスでも大陸欧州でも通信やIT業界というのは、基本的にデスマーチとは無縁です。クリスマスや夏期休暇の時期に短くて1週間程度、長い人は一ヶ月程度の休暇を取るのが普通です。

2014.12.24

グーグル、「Project Loon」で仏国立宇宙研究センターと協力

グーグルとフランス国立宇宙研究センターが、気球を利用してインターネット接続サービスを提供しようとするグーグルのプロジェクト「Project Loon」でのパートナーシップを発表した。

2014.12.15

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/09号)

クッキーに代わってネット広告で用いられてきたdevice fingerprintをEUが規制に乗り出してきた。そのほか、プライバシー保護強化の流れと、それに企業や国家がどう向き合うべきか、示唆に富んだニュースが多い。

2014.12.09

独首相、「ネットワーク中立性」に反対する考えを表明

アンジェラ・メルケル独首相が、いわゆる「ネットワーク中立性」の問題に言及し、一部サービスの特別扱いを認める「ファーストレーン」の必要性を主張したという。

2014.12.08

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/03号)

忘れられる権利の具体的な対応について、グーグル任せだった弊害へのリアクションが見えてきた。米国では認証機関自体の不正に対して、FTCによる裁定が明らかになっている。

2014.12.03

アルティス、ポルトガルテレコムを74億ユーロで買収へ – まもなく合意の見通し

欧州の大手ケーブル事業者アルティスが、ポルトガルテレコム(PT)を総額74億ユーロ(92億ドル)で買収する見通しだという。

2014.12.01

視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション

シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture Cities Catapult社、慈善団体Guide Dogs、マイクロソフト社の共同プロジェクトで、都市部で移動する際に困難に直面する視覚障がい者をサポートするシステムを開発している。開発しているヘッドセットはロンドン市内に設置したビーコンからのデータとナビゲーション用のデータを組み合わせて、周囲の環境を表現する3次元のサウンドスケープ(音風景)を生成し、骨伝導で装着者に伝えることができるそうだ。

EU、「忘れられる権利」のガイドラインを開示 – 全世界への適用範囲拡大を盛り込む

欧州連合が、グーグルなどの検索サービス各社に対して、個人の「忘れられる権利」の適用範囲を全世界に拡げることを求めるガイドラインを開示した。

2014.11.28

欧州議会、グーグルの事業分割決議案を採択 – 欧州委員会に圧力

欧州議会が、グーグルの検索事業と他のサービスとの分離を欧州委員会に対して求める決議案を384対174で採択した。

欧州議会、「グーグルの事業分割案」提出へ(FT報道)

欧州の検索市場で9割を越えるシェアをもつグーグルに対し、欧州議会が検索事業と他の事業との分割を要求する提案を行おうとしているという。

2014.11.25

オランダのゲーム産業に注目(2): 国家一丸でゲーム産業をバックアップ

2014年9月18日から21日まで開催されていた世界最大級のゲーム関連イベント「東京ゲームショウ 2014(TGS 2014)」にはオランダ大使館も「オランダ・ゲーム・フロント」としてブースを構えており、オランダから「critical bit」、「two tribes」、「doubledutch game」、「EXCAMEDIA」の4社のインディーズ・ゲーム会社が出展していた。今回は、オランダのゲーム市場や税制面での優遇プログラムや助成金について見ていきたい。

2014.10.15